おびゴハン!【切り干し大根のかき揚げそば】【切り干し大根のゆず味噌和え】レシピ
こんにちは!
今日のおびゴハン!では「冷蔵庫に余った食材一掃レシピ!」として年越しそばにもピッタリ!な【切り干し大根のかき揚げそば】を東京・新宿にある「季旬 鈴なり」の村田明彦シェフが紹介していました。
余りがちな干し椎茸や切り干し大根などの乾物をまとめて揚げるだけのサクサクかき揚げの作り方も必見です。
一緒に【切り干し大根のゆず味噌和え】も献立として役立ちます。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
- おびゴハン!【切り干し大根のかき揚げそば】【切り干し大根のゆず味噌和え】レシピ
- 【切り干し大根のかき揚げそば】レシピ
- 材料(2人分)
- 作り方
- 【切り干し大根のゆず味噌和え】レシピ
- 材料(2人分)
- 作り方
【切り干し大根のかき揚げそば】レシピ
残り物とは思えない!絶品かき揚げです。
材料(2人分)
- 切り干し大根 ・・・15g
- 干ししいたけ・・・ 1個
- わかめ(乾燥)・・・ 1g
- 海老・・・ 6尾
- ピーマン・・・ 1個
- 長ネギ ・・・1/2本
- かいわれ・・・ 少々
- ゆずの皮(薄切り)・・・ 適量
- そば・・・ 2玉
《衣》
- 卵黄・・・ 1/2個分
- 冷水・・・ 100ml
- 薄力粉・・・ 60g (うち小さじ2はとっておく)
《つゆ》
- カツオだし ・・・800ml
- 醤油・・・ 60ml
- みりん ・・・60m
作り方
1.切り干し大根・干ししいたけ・乾燥わかめを水で戻し、水気をしぼります。
2.切り干し大根はざく切りにし、長ネギは2〜3cm長さに切ってから縦に6等分に切り、干ししいたけは石づきを除いて薄切り、ピーマンはせん切り、海老はざく切りにしておきます。
3.卵黄に冷水を加え、薄力粉を少しずつ加えて衣をつくります。
✱POINT✱
●冷水はできるだけ冷たい水を使います。氷は入れると揚げた時はねるので、入れません。
4.切り干し大根・干ししいたけ・わかめ・海老・ピーマンをボウルに合わせ、薄力粉(残しておいた小さじ2)を全体にふり、まぶしてから③の衣を、具材が軽く浸る程度の量、加えていきます。
✱POINT✱
●先に薄力粉を加え水分を吸わせることでカリッと揚がります。
●和え衣は全体に行き渡った程度でOKです。あまり多くない方が良いです。
5.170℃程度にあたためた油に④を4等分にして入れ、きつね色になるまで揚げていきます。この時、真ん中をへこませながら揚げるとカリッと揚がります。 ひっくり返したら同様にくぼみを作ります。
✱POINT✱
●泡が大きくなったら揚げきったサインです。
6.《つゆ》の材料を混ぜ、火にかけてひと煮立ちさせます。
7.そばを袋の表示通りに茹で、ザルにあけてしっかりと水気をきったら器にうつします。 つゆを注ぎ、かき揚げ・長ネギ・かいわれ、ゆずの皮を盛り付けたら完成です。
【切り干し大根のゆず味噌和え】レシピ
ゆずのさっぱりとした香りが箸休めにピッタリです。
材料(2人分)
- 切り干し大根・・・ 15g
- 味噌 ・・・大さじ1
- 切り干し大根の戻し汁・・・ 大さじ1
- 砂糖・・・ 大さじ1/2
- ゆずの絞り汁・・・ 大さじ1
- ゆずの皮・・・ 適量
- 一味唐辛子・・・ 適量
作り方
1.切り干し大根は、水洗いしてから水に浸してもどし、水気をよく絞り、ゆずの皮はせん切りにしておきます。
2.味噌に①で出た、切り干し大根の戻し汁を加えて溶かし、砂糖、ゆずの絞り汁を混ぜ合わせ、切り干し大根を絡めたら、器に盛り付け、ゆずの皮をのせ、一味唐辛子をお好みでふったら完成です。
※男子ごはん流冬のアレンジ麺特集もオススメです。
コメント