おびゴハン!【海老とレンコンの焼売】【くるくるチャーシュー】レシピ
こんにちは!
今日のおびゴハン!ではパーティーにピッタリ!おもてなしレシピ特集として東京・銀座にある「銀座
やまの辺 江戸中華」の山野辺仁シェフが【海老とレンコンの焼売】を紹介していました。
エビを丸ごと1尾使った豪華なシュウマイです。シャキシャキしたレンコンの食感とプリプリエビがたまらない美味しさです。
一緒に【くるくるチャーシュー】も献立として役立ちます。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
【海老とレンコンの焼売】レシピ
材料(5人分)
- 海老(殻付き) ・・・20尾
《海老を洗う用》
- 酒 ・・・大さじ1
- 塩・・・ 少々
- 片栗粉 ・・・適量
- 焼売の皮・・・20枚
- 豚ひき肉・・・ 300g
- レンコン・・・ 300g
- 片栗粉・・・ 大さじ4
- 長ネギ・・・1/2本
《a》
- 醤油・・・ 小さじ2+1/3
- こしょう・・・ 少々
- ネギ油・・・ 大さじ1+2/3
- キャベツ(せん切り) ・・・適量(約250g)
《タレ》
- バター(無塩)・・・ 50g
- タマネギ・・・ 1個
- マスタード ・・・100g
- はちみつ・・・ 適量
- 粒マスタード ・・・20g
作り方
1.長ネギ、タマネギはみじん切りしに、レンコンは粗みじん切りに、キャベツはせん切りにしておきます。
✱POINT✱
●レンコンは食感を残すため粗めのみじん切りにします。
2.海老は背ワタを取り、尾を残して殻をむき、尻尾の先はアクが出やすいので切ってしごいておきます。片栗粉・酒・塩をまぶして、水で洗い流して、ペーパータオルで水気を切っておきます。
3.①で粗みじん切りにしたレンコンに片栗粉をまぶしておきます。ボウルに豚ひき肉を入れ塩を加え、粘りが出るまで混ぜたら、《a》、片栗粉をまぶしたレンコン、長ネギのみじん切りを加え混ぜあわせます。
4.焼売の皮に③のタネと海老(1匹)をのせ、海老の尾だけが出るように包みます。
5.蒸し器の大きさに合わせカットしたクッキングペーパーの中心に穴をあけ、蒸し器にセットします。クッキングペーパーの上にキャベツのせん切りをドーナツ状に並べ、その上に焼売を並べ、10分ほど蒸します。
6.蒸している間にタレを作ります。フライパンにバターを溶かし、弱火で玉ねぎのみじん切りを少し色づくまで炒めます。
✱POINT✱
●弱火でじっくりとタマネギを色づけ甘みを出します。
7.ミキサーに⑥の炒めたタマネギ、マスタード、はちみつを入れてクリーミーになるまでしっかりと撹拌し、粒マスタードを加え数秒軽く回して器に入れ、蒸し上がった焼売に添えたら完成です。
【くるくるチャーシュー】レシピ
材料(5人分)
《チャーシュー》
- 豚バラ肉薄切り・・・5枚
- 塩・・・ 適量
- 片栗粉・・・ 適量
《a》
- 豚ひき肉 ・・・60g
- 焼肉のタレ・・・ 大さじ2
- ニンニク すりおろし・・・ 少々
- 砂糖・・・ 小さじ1
- 片栗粉・・・ 小さじ2
《レタス巻き》
- レタス・・・ 4枚
- ハム・・・ 4枚
- きゅうり・・・適量
- ニンジン・・・ 適量
- ヤングコーン ・・・適量
作り方
1.きゅうり、ニンジンはせん切りに、ヤングコーンはななめ切りにします。
2.ビニール袋に《a》を入れてよく混ぜ合わせます。
3.ラップを広げ、その上に片栗粉を薄くのばし、豚バラ肉をパックからきれいに取り出したまま並べ、全体に塩と片栗粉をふります。
4.③の上に、②を絞り出し、巻き終わりになる部分2〜3cm程度あけてスプーンなどで薄く広げます。くるくると巻いていき、ラップでしっかり包み、耐熱皿にのせて、600Wの電子レンジで4分ほど加熱し粗熱をとったら5mmほどの食べやすい大きさに切ります。
✱POINT✱
●端の部分以外に餡を伸ばします。
5.レタスは、耐熱皿にのせてラップをし、600Wの電子レンジで1分ほど加熱し水分を拭き取ります。 レタス1枚にハム1枚をのせ、ニンジン、きゅうり、ヤングコーンを適量のせて、春巻きを包むように巻きこみ、3等分に切ります。
✱POINT✱
●全部で4本分できます。
6.器に、④のチャーシュー、⑤のレタス巻きを盛り、ヤングコーン、プチトマト、海苔&チーズなどを飾れば完成です。
※おびゴハン!前回のパーティーレシピは本格的なのに簡単!旨味たっぷりの【カキとほうれん草のキッシュ】でした。
コメント