3分クッキング【里芋の炊き込みごはん】【ほうれん草のごまあえ】レシピ
こんにちは!
今日の3分クッキングでは【里芋の炊き込みごはん】を紹介していました。
ほっこりとした優しい味わいの炊き込みご飯です。刻んだ具材をのせて炊くだけの簡単レシピですので、忙しい年末にピッタリの1品です。
一緒に【ほうれん草のごまあえ】も献立として役立ちます。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
【里芋の炊き込みごはん】レシピ
材料(4人分)
- 米 ・・・2合(360ml)
- 里芋・・・ 2個(150g)
- ごぼう・・・ 1/4本(50g)
- 油揚げ・・・ 1枚(40g)
- 酒・・・ 大さじ2
- しょうゆ・・・ 大さじ1
- 塩 ・・・小さじ1/2
作り方
1.米は洗って水気をきり、炊飯器に入れ2合の目盛りまで水を加え、30分ほど浸水させます。
2.里芋は皮をむき、小さめの1.5cm角くらいに切ります。ごぼうは皮をタワシでこすり洗いし、細かめのささがきにし、水に5分ほどさらし、ザルに上げます。油揚げは両面に熱湯をかけて油抜きし、水気をふいて縦半分に切り、端から5mm幅程度の細切りにします。
3.①の炊飯器に酒、しょうゆ、塩を加えてサッと混ぜ、その上に、②の里芋、ごぼう、油揚げをのせて普通に炊飯します。炊き上がったら、さっくりと混ぜ合わせ完成です。
【ほうれん草のごまあえ】レシピ
材料(4人分)
- ほうれん草 ・・・1わ(200g)
《あえ衣》
- 炒り黒ごま・・・ 大さじ2
- しょうゆ・・・ 小さじ2
- 砂糖 ・・・小さじ1
作り方
1.ほうれん草は茎の根元に十文字に切り込みを入れ、たっぷりの水の中で根元の汚れを落としたら、さらに水で洗います。4~5cm長さに切り、茎と葉にざっと分けておきます。
2.鍋にたっぷりの湯を沸かし、ほうれん草の茎を入れてから、葉を入れ、ひと混ぜし再沸騰したら、ザルに上げて広げ、粗熱をとります。
3.小さめのフライパンに炒り黒ごまを入れ、香ばしくなるまで弱火で炒ったらすり鉢に移し、半ずりにしてしょうゆ、砂糖を混ぜ。、あえ衣を作ります。
4.③に②のほうれん草の水気を絞って加え、あえたら完成です。
※ほうれん草を使ってキッシュも!【カキとほうれん草のキッシュ】レシピもオススメです。
コメント