ノンストップ!笠原将弘のおかず道場【おでん鍋】レシピ
こんにちは!
今日のノンストップ!内のコーナー「笠原将弘のおかず道場」では【おでん鍋】を紹介していました。
昆布から出るダシで煮込んだ寒い日の定番おでんをひと手間かけて、いつもとは違ったおでんに!
具材の旨味を引き出した笠原テクニックは必見です。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
材料(2人分)
- 大根・・・1/4本
- シイタケ・・・4個
- ベーコン(ブロック)・・・75g
- ゆで卵・・・2個
- ちくわ(大)・・・1本
- 切り餅・・・1/2個
- 水・・・600cc
- 昆布・・・2.5g
- しょうゆ・みりん・・・各大さじ1+1/2
- 塩・・・小さじ1/4
作り方
1.大根は乱切りにし、ベーコンは厚めの短冊切りに、シイタケは軸を取り除いておきます。
2.フライパンにサラダ油(大さじ1/2)をひき、大根とベーコンを加え3~4分焼き色をつけるように炒めます。
✱POINT✱
●ベーコンと大根は香ばしく焼きつけることで旨味が染み込みやすく煮くずれ防止にもなります。
3.焼き色がついた②に分量の水、昆布を加えアルミ箔で落し蓋をして20分ほど煮込みます。そこへしょうゆ、みりん、塩、ゆで卵、シイタケを加え具材に味が染みこむまで煮込みます。
4.ちくわの穴に棒状に切った切り餅を詰め込み、食べやすい大きさに切ったら、③に加え5分ほど煮込んだら完成です。
✱POINT✱
●おでんの具材はお好みのものを!
※ちくわを使って節約!【ちくわのトロトロ中華丼】レシピもオススメです。
コメント