3分クッキング【ぶりと春菊のザーサイ辛みあん】レシピ
こんにちは!
今日の3分クッキングでは【ぶりと春菊のザーサイ辛みあん】を紹介していました。
こんがりと焼いたぶりに、ザーサイ、しょうが、豆板醤を利かせたパンチのあるタレをかけていただきます。
たっぷりの春菊の葉と水菜と一緒にいただくと、さらに絶品です。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
材料(4人分)
- ぶり ・・・4切れ(400g)
《下味》
- 塩、こしょう・・・各少々
- 小麦粉・・・適量
- ザーサイ(塩漬け)・・・ 40g
- しょうが ・・・1かけ
《合わせ調味料》
- 豆板醤・・・ 小さじ1
- しょうゆ ・・・小さじ1
- 砂糖・・・ 小さじ1
- 水 ・・・1/4カップ
- 片栗粉 ・・・小さじ1/2
- 春菊・・・ 100g
- 水菜・・・ 50g
作り方
1.ザーサイは薄切りにし、味をみて少ししょっぱいようなら水でもみ洗いしてからみじん切りにします。しょうがもみじん切りにします。春菊は葉を摘み、水菜は4cm長さに切り、ともに水につけ、パリッとしたら水気をきり、ペーパータオルで水気をふいて器に敷きます。
✱POINT✱
●ザーサイは味をみて、もみ洗いします。あまり長く浸けておくと塩分がなくなってしまいます。
●春菊は葉を摘んだら水につけます。パリッとなるのと一緒にアクも取れます。
3.ぶりは1切れを4つほどのそぎ切りにし、両面にごく薄く塩、こしょうをふり下味をつけ、焼く直前に小麦粉をまぶします。
✱POINT✱
●ザーサイに塩分があるため、この下味の塩控えめに振ります。
4.《合わせ調味料》の材料を全て混ぜて合わせておきます。
5.フライパンに油(大さじ3)を熱し、③のぶりを入れ、両面をこんがり焼き、①で器に盛っておいた野菜の上に盛りつけます。
6.フライパンをきれいにし、ごま油(大さじ1/2)をひき、みじん切りにしたザーサイ、しょうがを入れて弱火で炒めます。香りが立ったら④の合わせ調味料を加えてひと煮し、⑤にかけたら完成です。
✱POINT✱
●片栗粉のとろみは水で調節してください。
※ザーサイを使った中華風スープ【豆乳スープ】レシピもオススメです。
コメント