3分クッキング【揚げ手羽と里芋のポン酢がらめ】レシピ
こんにちは!
今日の3分クッキングでは【揚げ手羽と里芋のポン酢がらめ】を紹介していました。
素揚げにした鶏手羽中と、片栗粉をまぶして揚げた里芋をポン酢しょうゆのタレを絡めて頂く冬にピッタリなほっこりする煮ものです。
ポン酢しょうゆは、かぼすを絞って手作りします。熱々でも冷めても美味しいおかずです。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
材料(4人分)
- 鶏手羽中・・・ 12本(500~550g)
- 里芋・・・ 6~8個(600g)
《ポン酢しょうゆ》
- みりん ・・・1/3カップ
- しょうゆ・・・ 大さじ3
- かぼすの絞り汁・・・ 大さじ2
作り方
1.鶏手羽中は水気を拭き取り、皮とは逆側に骨に沿って1本切り込みを入れます。
✱POINT✱
●鶏肉は手羽中でも、手羽先でもOkです。
2.里芋は洗って乾かし、上下を少し切り、縦に皮をむき、1.5~2cmほどの厚さの輪切りにします。耐熱皿に広げてふんわりとラップをかけ、500Wの電子レンジで8分加熱します。粗熱がとれたらペーパータオルで水気をふきとります。
✱POINT✱
●洗って乾かすことで皮をむきやすくなります。
3.かぼすをしぼります。小鍋にみりんを入れて中火にかけてアルコールを飛ばして、しょうゆ、かぼすの絞り汁を加え、さっと煮て火を止めます。
✱POINT✱
●かぼすの絞り汁が足りない場合は酢を足してください。柚子やスダチなどでも作れます。
4.フライパンに2cm深さの油を入れて180℃に熱したら、①の手羽中を皮目を下にして入れて7~8分こんがりときつね色になるまで揚げ、とり出します。
5.②のぬめりと水気を軽く拭き取り、ポリ袋に入れ、片栗粉(大さじ3)も加え、袋をふって里芋にまぶします。④の鶏手羽を揚げた後の油に入れて4~5分揚げ、とり出します。
6.ボウルに揚げた鶏手羽と里芋を入れ、③のポン酢しょうゆを加え全体にからめ、粗熱をとれば完成です。
✱POINT✱
●タレを絡めるときは鶏手羽と里芋を熱々のうちに絡めたほうが味がよくなじみます。
※鶏手羽中は色々なレシピに使えます。【鶏手羽中と車麩のうま煮】レシピもオススメです。
コメント