おびゴハン!【ピリ辛 ぶり大根】レシピ

スポンサーリンク

おびゴハン!【ピリ辛 ぶり大根】【ツナひじきご飯】レシピ

こんにちは!

今日のおびゴハン!では冬の魚料理特集として【ピリ辛 ぶり大根】を東京・新宿にある和食の人気店「季旬 鈴なり」を紹介していました。

今が旬の脂がのった寒ブリを使って作るぶり大根です。本来は煮て作るものですが、揚げ焼きにすることでブリがパサパサになるのを防ぎます。
一緒にツナ缶を使って簡単に出来る【ツナひじきご飯】も献立として役立ちます。

レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。




〈目次〉

【ピリ辛 ぶり大根】レシピ

冬の定番ぶり大根をプロのテクニックで美味しく!

材料(2人分)

  • ぶり・・・ 400g 
  • 塩 ・・・適量 
  • 大根・・・ 1/2本 
  • 生姜・・・ 1片 
  • 長ネギ ・・・1/2本 
  • かいわれ ・・・1/2パック 
  • 薄力粉 ・・・適量 
  • ゴマ油 ・・・適量 
  • サラダ油 ・・・適量 

《a》

  • 水・・・ 800ml 
  • 酒・・・ 40ml 
  • みりん・・・ 45ml 
  • 砂糖 ・・・大さじ2 
  • 醤油 ・・・45ml 
  • 豆板醤・・・ 小さじ1

作り方

1.ぶりはうろこをとり、大きめの一口大ほどの大きさに切り、骨があれば取り除き、塩をふります。
✱POINT✱
●ぶりは切り身でもOKです。

2.大根は厚さ1cmの半月切りにし、長ネギは斜め薄切りに、かいわれは根元を落として半分の長さに切り、長ネギとかいわれは氷水に入れてから水気をきります。 生姜は2〜3mm厚さのスライスしておきます。

3.ぶりと大根の表面に薄力粉をまぶし、ゴマ油とサラダ油(多め)を同量ずつ加えて温まってきたら大根から揚げ焼きにします。 大根は色づいてきたら、ブリは表面の色が変わってきたところが引き上げどきです。
✱POINT✱
●揚げ焼きにすることで魚の臭みがなくなります。
●ブリは半生でOKです。

4.鍋に、③の揚げたぶり、大根、生姜、《a》を入れてから火をつけ、汁気がなくなるまで蓋をして15分ほど煮こみます。
✱POINT✱
●豆板醤で辛味を出します。

5.器に盛り、仕上げに長ネギとかいわれをのせたら完成です。

【ツナひじきご飯】レシピ

ツナ缶を使って簡単ゴハン!

材料(4人分)

  • 米・・・ 2合 
  • ツナ缶・・・ 1缶 
  • 醤油・・・ 大さじ2 
  • 酒 ・・・大さじ1 
  • ひじきの煮物・・・ 1パック 
  • かいわれ・・・ 適量

作り方

1.米をといで炊飯器に合わせて2合分の水を普通に入れます。

2.ツナ缶を汁ごと入れ、醤油、酒を入れて軽く混ぜ、普通に炊飯します。

2.炊き上がったら、ひじきの煮物を加え混ぜ、茶碗によそって、かいわれをのせたら完成です。
※ツナ缶は使い勝手バツグン!ランチにもピッタリの【厚揚げとツナの辛みそ丼】レシピもオススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました