おびゴハン!【ぶりとカキのネギ香り蒸し】【干し海老と生姜の中華粥】レシピ
こんにちは!
今日のおびゴハン!では冬の魚料理特集として東京・銀座にある中華料理の人気店「銀座 やまの辺 江戸中華」の山野辺仁シェフが【ぶりとカキのネギ香り蒸し】を紹介していました。
旬の寒ブリとカキをフライパンで蒸すだけの山盛りのネギと生姜が香ばしい絶品の香り蒸しです。
一緒に余った材料で作れる【干し海老と生姜の中華粥】も献立として役立ちます。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
【ぶりとカキのネギ香り蒸し】レシピ
材料(2人分)
- ぶり・・・ 2切れ
- カキ・・・ 6個
- 片栗粉・・・ 少々
- 白菜 ・・・3枚
- 長ネギ ・・・1本
- 九条ネギ・・・ 1本
- 生姜 ・・・1片
- 酒 ・・・大さじ1
- 水・・・ 100ml
- 醤油 ・・・大さじ1
- ネギ油・・・ 40g
- 塩・・・ 少々
作り方
1.白菜は3等分に切ったあと縦にせん切りにし、長ネギ・九条ネギは斜め薄切り、生姜はせん切りにします。ネギと生姜は5分ほど水にさらした後ザルにとって水気をきります。
2.ボウルにカキ、塩・片栗粉を入れて揉んだら、軽く水で優しく洗い、ザルにとってキッチンペーパーで水気を取ります。
✱POINT✱
●塩+片栗粉で旨味を逃さず洗えます。
3.ぶりは大きめに切り、多めの塩をふって5分ほどおいたあと、沸騰したお湯をかけて霜降りし、ザルにあけて水で洗い、水気を拭き取ります。
✱POINT✱
●多めに塩をふることで、旨味を閉じ込めたまま仕上がります。
4.蒸していきます。フライパンに白菜をしき、ブリを上にのせ強火にし、酒、水を入れて蓋をし1分30秒ほど蒸します。その後カキをのせ再び蓋をし1分ほど蒸します。
✱POINT✱
●魚はアレンジ可能です。鯛やスズキなど。鮭にする場合は最後のネギ油をバターに変更すると美味しいです。
5.ネギ油をフライパンで熱しておきます。
6.④のカキがぷっくりしてきたら器に盛りつけ、醤油を分量の半量をかけ、①のネギと生姜をたっぷりとのせ、残り半量の醤油を上からかけ、仕上げに⑤の熱したネギ油をたらしたら完成です。
【干し海老と生姜の中華粥】レシピ
レトルトごはんで5分で完成!朝ごはんにもピッタリです。冷凍ご飯でも出来ちゃいます!
材料(2人分)
- レトルトご飯・・・ 200g
- 水・・・ 400ml
- 生姜・・・ 10g
- 干し海老・・・ 大さじ1
- 中華だしの素・・・ 小さじ1/2
- 塩・・・ ひとつまみ
- ゴマ油 ・・・適量
- 青ネギ ・・・適量
作り方
1.生姜はせん切りにし、青ネギは小口切りにしておきます。
2.耐熱容器にレトルトご飯、水(200ml)、生姜、干し海老を入れ、軽くほぐしたら、ラップをして600Wの電子レンジで3分ほど加熱します。
✱POINT✱
●レンジでチンしてご飯の粘りを出します。
3.フライパンに水(200ml)、中華だしの素、塩を加えひと煮立ちさせます。そこに①を加え煮たて、仕上げにゴマ油をまわしかけます。
4.③を器に盛り付け、青ネギをちらし、お好みでラー油をかけて完成です。
✱POINT✱
●冷凍ご飯の場合は4分ほどレンジで加熱します。
※干しえびを使って人気の【汁なし担々麺】レシピもオススメです。
コメント