男子ごはん 冬の和定食【鶏肉の炊き込みごはん】【鶏肉のごま酢煮】【しらたきの甘辛煮 辛味大根のせ】【さつまいもの麦みそ汁】レシピ
こんにちは!
今日の男子ごはんでは冬の和定食特集として【鶏肉の炊き込みごはん】【鶏肉のごま酢煮】【しらたきの甘辛煮辛味大根のせ】【さつまいもの麦みそ汁】の4品を紹介していました。
具材を切って炊飯器にセットするだけの簡単【鶏肉の炊き込みごはん】、酢のまろやかな酸味とごまの香りが利いた【鶏のごま酢煮】、さつまいもを主役にし、麦味噌で優しい味わいに仕上げたお味噌汁【さつまいもの麦みそ汁】、辛味大根をアクセントに!【しらたきの甘辛煮 辛味大根のせ】の種類が豊富なのに簡単にできるレシピばかりです。
身体の芯まで温まる、あったか和食を楽しんでみてください。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
- 男子ごはん 冬の和定食【鶏肉の炊き込みごはん】【鶏肉のごま酢煮】【しらたきの甘辛煮 辛味大根のせ】【さつまいもの麦みそ汁】レシピ
- 【鶏肉の炊き込みごはん】レシピ
- 材料(2~3人分)
- 作り方
- 【鶏肉のごま酢煮】レシピ
- 材料(2~3人分)
- 作り方
- 【しらたきの甘辛煮 辛味大根のせ】レシピ
- 材料(2~3人分)
- 作り方
- 【さつまいもの麦みそ汁】レシピ
- 材料(2~3人分)
- 作り方
【鶏肉の炊き込みごはん】レシピ
シンプルな味つけ!下ごしらえをしっかりとするのが美味しさの秘訣です。
材料(2~3人分)
- 米・・・2合
- 鶏もも肉・・・100g
- にんじん・・・1/4本(50g)
- ごぼう・・・15㎝(40g)
- 油揚げ・・・1枚
- かつおだし・・・315㏄
- 酒、みりん、しょうゆ・・・各大さじ1
- 塩・・・小さじ1/2
作り方
1.米は洗って水気をきっておきます。
2.ごぼうは短めのささがきにして水に3分ほどさらし、流水で洗って水気を切っておきます。にんじんはみじん切りにし、油揚げは気になる場合は油抜きをし、1㎝角に切ります。鶏肉は皮を取り1㎝角に切ります。
✱POINT✱
●鶏もも肉の皮は炊き上がった時の食感が悪くなるので取り除いておきます。
●水分が多い根菜類などを加える場合は水分量を少し減らして炊くと美味しく仕上がります。
3.かつおだし、酒、みりん、しょうゆ、塩はよく混ぜ合わせておきます。
4.炊飯釜に米、②の具材、③を入れてザッと混ぜたら普通に炊飯したら完成です。
【鶏肉のごま酢煮】レシピ
酢の酸味を煮込むこと程よく飛ばすのがポイントです。
材料(2~3人分)
- 鶏もも肉・・・400g
- 大根・・・4㎝(150g)
- しょうが・・・1片
- ゆで卵・・・2個
- 白すりごま・・・大さじ2
- 塩・・・適量
《a》
- かつおだし・・・300㏄
- しょうゆ・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ1.5
- 砂糖・・・大さじ2/3
- 酒、酢・・・各大さじ1
- 塩・・・小さじ1/2
《b》
- 片栗粉、水・・・各大さじ1
作り方
1.大根は食べやすい大きさの乱切りにし、塩(適量)を加えた水に入れて下茹でをします。竹串がやっと通るくらいまでになったら引き上げます。
✱POINT✱
●大根は下茹でをすることで独特の苦みなどが煮もの全体に広がるのを防ぎ、美味しく仕上がります。
2.《a》を合わせて鍋に入れます。鶏肉は大き目のひと口大に、しょうがは薄切りにし、ともに鍋に入れ、ゆで卵も加えます。
✱POINT✱
●酢を一緒に煮て酸味を程よく飛ばすことでマイルドな酸っぱさになり爽やかな味に仕上がります。
3.②に①の大根を加えて強火で5分煮たら落とし蓋をして、たまに混ぜながら強めの中火でさらに10分煮混みます。
よく混ぜた《b》を加えて手早く混ぜ、とろみがついたら白すりごまを加えて混ぜたら完成です。
【しらたきの甘辛煮辛味大根のせ】レシピ
辛味大根は水分が少なく辛味が強いため、アクセントになります。
材料(2~3人分)
- しらたき(結んであるもの)・・・12個(約360g)
《a》
- しょうゆ・・・大さじ3
- みりん、酒・・・各大さじ2
- 砂糖・・・大さじ1.5
- 白いりごま・・・大さじ1/2
- 辛味大根(小)・・・1/2本
- 砂糖・・・適量
作り方
1.しらたきは砂糖(適量)で揉んでから流水で洗って水気をしっかりきります。
✱POINT✱
●しらたきを砂糖で揉むことで水分が抜け、味が染み込みやすくなります。
2.辛味大根はすりおろします。《a》を混ぜておきます。
3.熱したフライパンにしらたきを入れ、強火で乾煎りし水分を飛ばします。 表面がカラッとしてきたら《a》を加え落し蓋をして中火で4~5分煮ます。
汁気が無くなってきたら白いりごまを加えてザッと混ぜます。
4.③を器に盛って辛味大根おろしを添えたら完成です。
※男子ごはん流【冬のアレンジ麺祭り】レシピもオススメです。
【さつまいもの麦みそ汁】レシピ
麦味噌がオススメですが、合わせ味噌でも代用できます。
材料(2~3人分)
- さつまいも(小)・・・1本(150g)
- にんじん・・・1/4本(50g)
- 油揚げ・・・1枚
- 九条ねぎ・・・適量
- かつおだし・・・600㏄
《a》
- 麦みそ・・・大さじ2.5
- みりん・・・大さじ1
- しょうゆ・・・大さじ1/2
作り方
1.にんじんは5mmの輪切りにしてだし汁に加えます。
2.さつまいもは皮付きのまま1㎝ほどの厚さの輪切りにして水にさらします。水にさらしたさつまいもも①のだし汁に加え中火で竹串がスーッと通るまで茹でます。
✱POINT✱
●さつまいもは熱々ではなく、冷たい状態のかつおだしで加熱することで煮崩れしにくくなります。
3.油揚げは1.5㎝角に切り、九条ねぎは小口切りにします。②の野菜に火が通ったら《a》を加えて味をととのえ、食べる直前に油揚げを入れてひと煮したら火を止め、ねぎをちらしたら完成です。
※麦みそは九州地方で親しまれている、甘めのお味噌です。程よい甘さと、こっくりとした味わいに仕上がります。
コメント