おびゴハン!【みぞれ豚しゃぶ鍋】レシピ

スポンサーリンク

おびゴハン!【みぞれ豚しゃぶ鍋】【さつま揚げのカリカリ豚包み揚げ】レシピ

こんにちは!

今日のおびゴハン!では寒い日にピッタリの鍋、【みぞれ豚しゃぶ鍋】を東京・新宿にある「季旬 鈴なり」の村田明彦シェフが紹介していました。

出汁に大根おろしをたっぷりと入れて、野菜を豚しゃぶに巻いて食べる豚しゃぶ鍋です。3種類のタレを用意して、さらに飽きのこない鍋に!
一緒に【さつま揚げのカリカリ豚包み揚げ】もおつまみや献立として役立ちます。

レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。




〈目次〉

【みぞれ豚しゃぶ鍋】レシピ

豚肉で野菜を巻いてお好みのタレで食べる絶品鍋です。

材料(4人分)

  • 豚バラ肉・豚ロース肉・・・ 250g 
  • 大根おろし・・・ 1/2本分 
  • 長ネギ ・・・1本 
  • 山えのき・・・ 1袋 
  • しいたけ・・・ 3個 
  • 水菜・・・ 1/2束 
  • 絹豆腐・・・ 1丁 

《だし》

  • 水・・・1リットル 
  • 昆布・・・ 5g 
  • カツオ節・・・ 40g 
  • みりん・・・ 大さじ1 
  • 薄口醤油 ・・・大さじ1.5 

《ネギ生姜ダレ》

  • 長ネギ・・・1/2本分 
  • 生姜 ・・・1/2片分 
  • 大葉・・・4枚分 
  • 一味唐辛子・・・ 少々 
  • 塩 ・・・小さじ1/2 
  • カツオ節・・・ 2g 
  • ゴマ油 ・・・大さじ3.5 

《きゅうりダレ》

  • きゅうり・・・ 2本
  • 酢 ・・・大さじ1+1/3 
  • 塩・・・ 少々 
  • 薄口醤油・・・ 大さじ1 
  • カツオだし・・・ 150ml 
  • みりん ・・・大さじ1 

《水溶き片栗粉》

  • 水・片栗粉・・・ 各小さじ2 

《トマト味噌ダレ》

  • 味噌・・・ 100g 
  • 砂糖・・・ 大さじ3 
  • 酒・・・ 大さじ1+1/3 
  • みりん ・・・大さじ1+1/3 
  • トマト・・・ 1個 
  • 練りからし・・・ 大さじ1

作り方

1.だしの準備をします。水に昆布を2時間ほど浸してから鍋に移し入れ、火にかけたと同時に昆布を取り出し、ふつふつして沸騰直前になったら花かつおを入れて火を止め、ザルにペーパータオルなどをのせて漉し、しっかり絞ったらみりん、薄口醤油を入れます。
✱POINT✱
●濾した後に絞ってはいけない場合はお吸い物の汁のときだけなので、絞って旨味を出してください。

2.長ネギは縦に2等分して斜め薄切りにし、山えのきは石づきを除いて小房に分け、しいたけは軸を取って4等分に、水菜は食べやすい大きさに、豆腐は9等分にサイコロ状に、大根はすりおろしてきます。

3.①の出汁を沸騰させたところに、大根おろしを汁ごと入れ、絹豆腐、しいたけ、山えのきを入れ、強火にし沸騰させます。沸いてきたら水菜、長ネギ、豚肉を順に乗せて蓋をし、豚肉の色が変わるまで火を通します。

4.《ネギ生姜ダレ》を作ります。フライパンにゴマ油を熱し始めます。長ネギ、生姜、大葉をみじん切りにし、その他の材料とともに耐熱ボウルに合わせたら、熱したゴマ油をかけて混ぜ合わせます。 

5.《きゅうりダレ》を作ります。きゅうりはすりおろし、ザルにあけて軽く押して水気を半分ほど切っておきます。その他の《きゅうりダレ》の材料を小鍋に合わせて火にかけ、水溶き片栗粉でとろみをつけボウルに入れ、冷ましたらすりおろしたきゅうりを加えて合わせます。

6.《トマト味噌ダレ》を作ります。トマトは湯剥きして角切りにしておきます。小鍋に《トマト味噌ダレ》の材料の味噌、砂糖を入れて弱火にかけて混ぜ、酒、みりんを加えて練ります。なじんだら、と角切りにしたトマト、練りからしを入れ、水分が飛ぶまで、焦げないようにとろみがでるまで混ぜながら煮詰めます。
✱POINT✱
●味噌に合わせて砂糖の量を調節してください。

7.みぞれ鍋に3種のタレを添え、お好みのタレで召し上がってください。。

【さつま揚げのカリカリ豚包み揚げ】レシピ

おつまみやお弁当にピッタリ!

材料(4人分)

  • さつま揚げ(野菜入り)・・・ 2枚 
  • マヨネーズ・・・ 大さじ1 
  • 醤油・・・ 小さじ1 
  • 豚ロース肉・・・ 8枚 
  • 塩・・・ 適量 
  • 片栗粉 ・・・適量 
  • 大葉(せん切り) ・・・2枚分 
  • 黒こしょう ・・・適量 
  • レモン(くし形) ・・・適量 
  • サラダ油 ・・・適量

作り方

1.大葉はせん切りに、レモンはくし形に切っておきます。

2.さつま揚げ、マヨネーズ、醤油をビニール袋に入れ、つぶしてすりまぜます。

3.豚ロース肉を広げて塩をふっておきます。①のビニール袋の先端を切り落とし、絞り袋にして中身を豚肉の上に絞り出します。等分に絞り出したら丸く包み、綴じ終わったまわりに片栗粉をふるい留めます。

4.フライパンに1cm程の揚げ油を熱し、②の表面をカリカリに揚げ、揚げ色がついたら引き上げます。

5.器に盛り付け、黒こしょうをちらし、大葉のせん切りを乗せ、レモンを添えたら完成です。
※さつま揚げは鹿児島の郷土料理!【ご当地グルメ鶏飯とつけ揚げ】レシピもオススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました