男子ごはん【スープカレー】レシピ

スポンサーリンク

男子ごはん【スープカレー】【ポテトチーズもち】レシピ

こんにちは!

今日の男子ごはんでは本格的なのに簡単!【スープカレー】を紹介していました。柔らかく煮込んだ骨つきの鶏肉から出たダシにスパイスを加えて、旨味と辛み、香りが際立つ秋の野菜がたっぷり入った絶品スープカレーです。
付け合わせはカレーにピッタリの【ポテトチーズもち】 はチーズとバターでコクをプラスしたもちもち食感がクセになるお子様にも大人気の1品です。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。





〈目次〉

【スープカレー】レシピ

具だくさん!旨味たっぷりのほっこりカレー。

材料(2~3人分)

  • 骨つき鶏もも肉・・・2本 
  • にんじん・・・1本 
  • ナス・・・1本 
  • 赤パプリカ、黄パプリカ・・・各1/2個 
  • れんこん・・・2㎝ 
  • しめじ・・・1/2パック 
  • かつおだし・・・1200㏄ 

《a》  

  • ホールトマト・・・1/2缶
     
  • にんにく(おろしたもの)・・・2片
     
  • しょうが(おろしたもの)・・・1片
     
  • ウスターソース・・・大さじ3
     
  • カレー粉・・・大さじ2
     
  • 塩、オイスターソース・・・各大さじ1/2
     
  • クミンパウダー、コリアンダーパウダー、ガラムマサラ、チリペッパー・・・各小さじ1 
  • オリーブ油・・・適量 
  • 温かいごはん・・・適量

作り方

1.フライパンを熱して油をひかずに骨つき鶏もも肉を皮目を下にして並べ、強火で全体をこんがり焼きます。

✱POINT✱
●骨つきの鶏肉を使うことでダシが出やすく見た目も豪華になります。

2.かつおだしが入った鍋に①を油ごと移し火にかけ、沸いてきたら蓋をして弱火で30分煮ます。

✱POINT✱
●鶏油をダシに加えることで旨味がプラスされます。

3.にんじんは皮をむいて縦横4等分に切り、②に加えます。ナスは縦半分に切って皮目に切り込みを入れ、水にさらしておきます。
れんこんも5㎜厚さの輪切りにして水にさらします。
赤パプリカ、黄パプリカは縦半分に切り、しめじは石づきを落として小房に分け、しょうがとにんにくはすりおろしておきます。

4.野菜を焼いていきます。フライパンにオリーブ油をひき熱して、③の野菜を順に焼いて焼き色がついたら取り出します。

✱POINT✱
●野菜によって煮込むのか焼くのかを変えることで、それぞれの食感や旨味が活かされます。

5.30分煮込んだら、にんじんと鶏肉を取り出し、《a》を加えて混ぜ、再び鶏肉とにんじんを戻して蓋をし、ひと煮します。 

6.器に⑤のスープカレーを入れ、④の野菜を盛り付けたら完成です。別の器にごはんを盛ってスープカレーをかけながら召し上がってください。
✱POINT✱
●鍋は重めの圧力のかかる鍋がオススメです。番組内で使用していたのはル・クルーゼの鍋は煮込み料理にピッタリです。

【ポテトチーズもち】レシピ

もっちり北海道のご当地メニューはおやつにも!

材料(2〜3人分)

  • じゃがいも(大)・・・2個(420g) 
  • 片栗粉・・・大さじ1 
  • 塩・・・小さじ1/2 
  • スライスチーズ(溶けるタイプ)・・・2枚 
  • 《a》  
  • しょうゆ・・・大さじ1
     
  • 砂糖・・・小さじ1 
  • バター・・・10g 
  • サニーレタス・・・適量

作り方

1.じゃがいもは皮を剥き8等分に切ったら鍋に入れてかぶるくらいの水を加えて茹でます。
竹串がスーッと通ったら茹で汁を捨て、再び中火にかけて粉ふきにします。 熱いうちにマッシャーで潰し片栗粉、塩を加えてよく混ぜ粗熱を取ります。
✱POINT✱
●じゃがいもが熱いうちに片栗粉を加えることで弾力が出て成形しやすくなります。

2.スライスチーズを4等分に切ります。粗熱が取れた①を8等分に分け、じゃがいもの中にスライスチーズを入れて包み、平たい円形に成形します。

3.《a》を混ぜ合わせます。

4.フライパンを熱して油をひかずに②のじゃがいもを並べて弱めの中火でじっくりと両面を焼いて、取り出しておきます。
フライパンを熱し、バターを入れ溶けたら③を加えて、取り出しておいたじゃがいもを戻し入れ絡めます。

5.器にサニーレタスをしき、④を盛りつけたら完成です。
※骨つき鶏もも肉はパーティーなどにもピッタリの【骨つき鶏もも肉の白ワインハーブ煮】も絶品です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました