3分クッキング【牛肉のしぐれ煮ちらし】【春菊のとろみ汁】レシピ
こんにちは!
今日の3分クッキングでは【牛肉のしぐれ煮ちらし】を紹介していました。
牛肉とごぼうを混ぜて作るしぐれ煮を使って出来る簡単なちらし寿司です。
しぐれ煮は常備菜やお弁当のおかずにも活躍する便利なレシピとなっています。
一緒に【春菊のとろみ汁】も献立として役立ちます。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
【牛肉のしぐれ煮ちらし】レシピ
お弁当にもピッタリのしぐれ煮の作り方は必見です。
材料(4人分)
- 米・・・ 2合(360ml)
- 水 ・・・360ml
《すし酢》
- 酢・・・ 大さじ3
- 砂糖 ・・・大さじ2
- 塩 ・・・小さじ1
《牛肉のしぐれ煮 》
- 牛肉(切り落とし)・・・ 200g
- ごぼう ・・・1本(150g)
- しょうゆ・・・ 大さじ1+1/2
- 酒 ・・・大さじ1
- 砂糖・・・ 大さじ1/2
- みりん・・・ 大さじ1/2
- しょうが・・・ 2かけ
- さやいんげん ・・・100g
- 炒り金ごま・・・ 大さじ2
作り方
1.米は洗い、ザルに上げて水気をしっかりと切ったら、炊飯器に入れ、分量の水を加えて30分おき、浸水させた後普通に炊きます。
2.《すし酢》の材料を混ぜておきます。
3.熱湯に塩(少々)を加えてさやいんげんをゆで、ザルに上げて冷まし、斜めに薄切りにします。
4.しぐれ煮を作ります。ごぼうは皮をタワシでこすって洗い、ささがきにします。しょうがは皮をむき、繊維にそって細切りにします。牛肉は2cm長さに切っておきます。
✱POINT✱
●ごぼうは水にさらすと香りや旨味が薄くなるため、調理直前に切ります。
5.鍋にしょうゆ、酒、砂糖、みりん、しょうがの細切りを入れて煮立ったら、牛肉を入れて混ぜながら煮ます。牛肉の色が変わったら、肉を取り出し、肉には乾燥を避けるためラップや蓋をしておきます。残った煮汁で続けて、ごぼうを加え、さっと混ぜてふたをして弱火で煮ます。やわらかくなったら牛肉を戻し入れ、汁気がなくなるまで炒りつけたら、しぐれ煮の完成です。
✱POINT✱
●煮汁が少ない場合は水を足してください。
6.ごはんが炊き上がったら②の《すし酢》をまわし入れ、再びふたをして20秒ほど蒸らしたら、大きなボウルに移し、切るようにさっくりと混ぜ合わせます。⑤の牛肉のしぐれ煮と炒り金ごまも加えて混ぜ合わせます。
7.⑥を器に盛りつけたら、③のさやいんげんをのせ、好みで紅しょうがを添えたら完成です。
【春菊のとろみ汁】レシピ
サッと出来る、ちらし寿司と相性のピッタリなとろみ汁です。
材料(4人分)
- 春菊・・・ 1わ(150g)
- だし汁・・・ 3カップ
- 塩・・・小さじ2/3
- しょうゆ・・・ 小さじ1
- 片栗粉 ・・・大さじ1/2
- だし汁・・・大さじ2
作り方
1.春菊は茎と葉に分け、茎は小口切りにし、葉はみじん切りにします。
2.鍋にだし汁を煮立てたら、塩、しょうゆを入れて、だし汁で溶いた片栗粉を加えてとろみをつけます。①を加え、サッとひと煮したら完成です。
※ゴボウを使った【笠原将弘の豚のゴボウ煮】もオススメです。
コメント