おびゴハン!きのこたっぷりの【酸辣湯麺】【なんちゃってホタテフライ】レシピ
こんにちは!
今日のおびゴハン!では寒い季節にピッタリの「あったか麺」特集として【酸辣湯麺】を東京・銀座にある人気中華料理店「銀座 やまの辺 江戸中華」の山野辺 仁シェフが紹介していました。
きのこをたっぷりと使った秋の味覚満載の 家庭でも簡単にできる酸辣湯です。
一緒にあまったエリンギで作れる【なんちゃってホタテフライ】も献立として役立ちます。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
【酸辣湯麺】レシピ
きのこたっぷり!ランチにオススメです。
材料(2人分)
- キノコ
しめじ ・・・50g - えのきだけ・・・ 30g
- しいたけ ・・・2個
- エリンギ ・・・40g
- 白舞茸・・・ 50g
- 豚バラ薄切り肉・・・ 2枚
- 塩・こしょう・片栗粉・・・ 各少々
- ロースハム ・・・40g
- 白菜 ・・・3枚
- サラダ油 ・・・小さじ1
- 水 ・・・800ml
- ガラスープの素 ・・・10g
《a》
- 塩 ・・・少々
- 醤油 ・・・大さじ3.5
- 酒・・・ 大さじ1.5
- 水溶き片栗粉(水・片栗粉)・・・ 各大さじ2
- 溶き卵 ・・・1個分
《b》
- 酢・・・ 大さじ1.5
- こしょう ・・・ひとつまみ
- ラー油・・・ 適量
- 水菜(2〜3cm長さ) ・・・適量
- 中華麺 ・・・2玉
作り方
下準備:キノコは2晩ほど干します。
✱POINT✱
●乾燥させることで旨味を引き出します。キノコが安い時に買いだめして乾燥させておくのがオススメです。
1.しめじ・えのきだけは石づきを除いて食べやすい大きさにほぐし、しいたけは軸を取って薄切りにし、エリンギは縦に4等分に、白舞茸は繊維に沿ってひと口大に切ります。
2.ロースハム、白菜、 豚バラ肉はせん切りにし、豚肉には塩・こしょうし、片栗粉をまぶします。
3.鍋にサラダ油を熱し、②の豚肉を炒め、色が変わったらロースハムを加え油が回ったら、水、ガラスープの素、白菜、全てのキノコを加え、沸騰してきたら《a》を入れ、火を止めて水溶き片栗粉を少しづつ加え、とろみが出てきたら再び点火し、溶き卵を加え、ひと混ぜしたら火を止めます。
4.中華麺を袋の表示通り茹でます。
5.どんぶりに《b》を入れ、③の酸辣湯スープの半量を注ぎます。
✱POINT✱
●酢・ラー油・こしょうは丼に入れます。
6.④の茹で上がった麺を⑤に入れて上からたっぷりとスープをかけ、仕上げに水菜を飾り、お好みでラー油を回しかければ完成です。
【なんちゃってホタテフライ】レシピ
エリンギでエビフライに大変身!
材料(2人分)
- エリンギ・・・ 2本
- 卵 ・・・1個
《a》
- 塩・こしょう ・・・各少々
- マヨネーズ・・・ 大さじ1
- 牛乳・・・ 小さじ1
- きゅうり・・・1/3本
- コンソメ ・・・小さじ1
- 水・・・ 小さじ1
- 薄力粉 ・・・大さじ1
- パン粉 ・・・適量
- サラダ油・・・ 適量
- 一味唐辛子・・・ 適量
作り方
1.エリンギは石づきを除き、傘の部分の半量を縦にスライスし、もう半分をみじん切りにします。軸の部分は1〜2cm厚さの輪切りにし、フォークで両面数ヶ所さしておきます。 きゅうりをみじん切りにします。
2.卵は溶いて2つに分け、分けた卵の半分にみじん切りにしたエリンギを絡め、600Wの電子レンジで1分ほど加熱し、《a》と①でみじん切りにしたきゅうりを混ぜタルタルソースを作ります。
3.スライスしたエリンギの傘は軽く色付ける程度に素揚げします。
4.コンソメと水を混ぜたところに輪切りのエリンギを絡め、②で残った半分の溶き卵に薄力粉を混ぜたものを絡め、パン粉を加え混ぜ合わせたら両面からっと揚げます。
5.③、④を盛りつけ、③には七味唐辛子をかけ、②のタルタルソース、プチトマトを添えたら完成です。
※酸っぱいけど美味しい!【黒酢豚の中華定食】もオススメです。
コメント