おびゴハン!【韓国風 のり巻き キンパ】【ハロウィンホットク】レシピ
こんにちは!
今日のおびゴハン!ではハロウィンやクリスマスなどにピッタリのパーティーレシピ特集として月島にある韓国の予約の取れない人気店「韓灯 (ハンドゥン)」の金 順貞シェフが【韓国風 のり巻きのキンパ】を紹介していました。
一緒に韓国風ホットケーキ【ホットク】も献立として役立ちます。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
- おびゴハン!【韓国風 のり巻き キンパ】【ハロウィンホットク】レシピ
- 【韓国風 のり巻き キンパ】レシピ
- 材料(8人分)
- 作り方
- 【ハロウィンホットク】レシピ
- 材料(2人分)
- 作り方
- ごはん・・・ 800g
- ゴマ油 ・・・小さじ2
- 塩 ・・・適量
- 海苔・・・ 6枚
- 白ゴマ・・・ 適量
- サラダ油・・・ 適量
- 卵 ・・・3個
- ニンジン・・・ 1/3本
- 塩、こしょう・・・ 少々
- しいたけ・・・ 3個
- 酒・・・ 大さじ2
- 醤油・・・ 大さじ1
- 水・・・ 大さじ1
- 砂糖・・・ ひとつまみ
- 魚肉ソーセージ ・・・1本
- きゅうり・・・ 1本
- 青唐辛子・・・ 1本
- たくあん・・・ 1本
- ほうれん草・・・ 2株
- 醤油 ・・・小さじ1
- エゴマの葉・・・ 6枚
- 牛薄切り肉 ・・・100g
- 砂糖・・・ ひとつまみ
- 醤油・・・ 小さじ2
- 豚薄切り肉・・・ 100g
- 塩、こしょう・・・ 少々
- スライスチーズ
(チェダー)・・・ 3枚 - キムチ・・・ 50g
- ホットケーキ
ミックス・・・ 150g - 片栗粉 ・・・大さじ2
- 牛乳・・・ 小さじ1
- 卵・・・ 1個
- サラダ油・・・ 大さじ1
- ココアパウダー・・・ 適量
- 紅芋パウダー・・・ 適量
- カボチャパウダー ・・・適量
- はちみつ・・・ 少々
- くるみ・・・ 少々
- バター・・・ 適量
- シナモンパウダー・・・ 少々
【韓国風 のり巻き キンパ】レシピ
材料(8人分)
《ごはん》
《海苔》
《ニンジン》
《しいたけ》
《ほうれん草》
《牛肉》
《豚肉》
作り方
1.ニンジンは斜め切りにしてからせん切りにし、しいたけは軸を取り、薄切りにし、魚肉ソーセージ・きゅうりは長いまま縦に8等分に切ります。青唐辛子は小口切り、たくあんは5mm角程度の棒状に切ってから斜めに2等分に切っておきます。
2.フライパンにサラダ油をひき、牛肉を切らずに広げて焼きます。上から砂糖を振りかけて両面焼き、醤油で味をつけて冷ましておきます。豚肉は塩・こしょうで味つけして焼いて冷ましておきます。
3.フライパンにサラダ油をひき、しいたけを広げて焼き、砂糖を加え少々焼いたら酒、醤油、水を加えて少し煮詰めます。
4.フライパンにサラダ油をひき、ニンジンを入れて塩・こしょうして炒めたら冷ましておきます。
5.大きいフライパンで薄焼き卵を2枚焼きます。
6.ボウルに温かいうちにご飯を入れ、《ごはん》の調味料のゴマ油、塩を振り入れてサックリと混ぜておきます。
7.ほうれん草は根元を切り落とし、薄口醤油を絡めておきます。
8.巻いていきます。まな板の上に巻きすを広げ、上に海苔を1枚のせ、手のひらで軽く取ったサイズのごはんをのせて上5cm、下3cmをあけて海苔の上に広げます。ごはんの上に半分に切った海苔をのせます。
9.⑧の上に①パターンめ(ニンジン、スライスチーズ、ソーセージ、エゴマの葉(3枚))の具を乗せ、端からしっかりと巻き込み、綴じ目に水をつけて巻き終わりをとめます。最後に海苔の表面に刷毛でゴマ油を塗り、白ゴマをちらします。②パターンめ(牛肉、ニンジン、エゴマの葉(3枚))の具で同じように巻きます。
✱POINT✱
●エゴマが手に入らなかったら大葉でもOKです。
10.巻きすの上に薄焼き卵をのせ、上に海苔、ごはん、半分に切った海苔をのせます。
✱POINT✱
●海苔は片方に寄せてのせます。
11.⑩の上に③パターンめ(キムチ、きゅうり、豚肉、青唐辛子)の具材を乗せ、端からしっかりと巻き込み巻いていきます。④パターンめ(しいたけ、ニンジン、ほうれん草、たくあん)の具でも同様に巻きます。
12.フライパンにサラダ油を軽く熱し、キッチンペーパーで余分な油をふいたら、溶いた卵(大さじ2程度)を流し、⑪の卵巻きの卵の綴じ目を下にしてくっつけながら焼く。
✱POINT✱
●卵は巻いてもくっつきにくいため、卵で焼いて接着します。
13.巻いたキンパを端は2cm幅、真ん中の部分は1cm幅程度に切ります。器に彩りよく盛り付けたら完成です。
※魚肉ソーセージを使って簡単おつまみ【魚肉ソーセージのお揚げ焼き】もオススメです。
【ハロウィンホットク】レシピ
材料(2人分)
《a》
作り方
1.ボウルに《a》を合わせて,よく混ぜて弾力が出るまでしっかりと混ぜます。まとまったら生地を3等分にします。
2.①をラップではさみ、手のひらでつぶして厚さ5mmの横長の長方形に伸ばします。
3.紅芋パウダーを全体にふり、はちみつをかけ、くだいたくるみをちらします。同様に、パウダーをカボチャパウダー、ココアパウダーに変えて作ります。生地を手前からくるくる巻き込み、1本を6等分に切り、側面を上にして立て、ラップをかぶせて上から手のひらでつぶします。
コメント