おびゴハン!【ブリとキノコのスープカレー】【カボチャ団子のココナッツミルク】レシピ
こんにちは!
今日のおびゴハン!では【ブリとキノコのスープカレー】を東京・ミッドタウンにあるインド料理の人気店「ニルヴァーナ ニューヨーク 東京ミッドタウン」の杉山 幸誠シェフが紹介していました。
ブリやキノコなど旬の旨味が溶け出した、家庭で簡単に作れる本格カレーです。
一緒に余った材料で作れる【カボチャ団子のココナッツミルク】も献立として役立ちます。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
- おびゴハン!【ブリとキノコのスープカレー】【カボチャ団子のココナッツミルク】レシピ
- 【ブリとキノコのスープカレー】レシピ
- 材料(2人分)
- 作り方
- 【カボチャ団子のココナッツミルク】レシピ
- 材料(2人分)
- 作り方
【ブリとキノコのスープカレー】レシピ
材料(約2人分)
- ブリの切り身(1切100g前後のもの)・・・ 2枚
《a》
- ニンニク すりおろし ・・・1片分
- 生姜 すりおろし・・・ 4g
- 塩・・・ 2g
- ターメリック・・・ ひとつまみ
- チリパウダー・・・ ひとつまみ
- レモン汁 ・・・1/4個分
- サラダ油・・・ 大さじ3
- マスタードシード・・・ 1g
- タマネギ・・・1/2個分
- トマト・・・ 1/2個分(80g)
- ししとう・・・1本分
《水20mlと混ぜる》
- ニンニクすりおろし・生姜すりおろし・・・ 各10g
《b》
- カレー粉・・・ 5g
- チリパウダー・・・ 1g
- ブラックペッパー・・・ 1g
- 塩 ・・・5g
- 和風だしの素・・・ 5g
- 水・・・ 400ml
- ココナッツミルク・・・ 250ml
- キノコ(舞茸、しめじを混ぜたもの)・・・ 計100g
- レモン汁・・・ 1/4個分
《カレーの具》
- カボチャ・・・ 4枚
- パプリカ(赤)・・・4個(1/2個分)
- ししとう・・・ 4本
- 雑穀ご飯・・・ 2人分
作り方
1.下準備をします。ニンニク、しょうがはすりおろします。トマト、タマネギはみじん切りに、ししとうは輪切りに、キノコは石づきを除いてほぐします。カレーの具として使うカボチャは1cm幅に、パプリカは縦に1/8になるように切っておきます。
ブリに下味をつけます。《a》の材料をすべてボウルに入れ、ブリも加えて手でなじませ15分ほど置いておきます。
✱POINT✱
●ブリは脂身の少ないものがオススメです。
2.スープカレーを作っていきます。深めのフライパンを中火にし、サラダ油、マスタードシードを入れ、パチパチ爆ぜてきたらタマネギのみじん切りを加え、きつね色よりも少しこんがりとするようになるまで香ばしく炒めます。
3.すりおろしニンニクと生姜を水(20ml)で溶き、焦げるギリギリ手前の②に加え、水分を飛ばし香りが出たら、トマト、ししとうを加え混ぜ合わせたら、弱火にし《b》を入れて炒め合わせ、ひとまとめになり、油が浮いてきたらマサラの完成です。
4.③に水、ココナッツミルクを注ぎ、蓋をし沸騰させます。沸騰したところに、キノコ、①のブリを加え、蓋をし弱火で8分ほど煮込み、具材に火が通ったら仕上げにレモン汁を加えます。
✱POINT✱
●キノコはお好みのものでOKです。
5.別のフライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、《カレーの具》のカボチャ、パプリカ、ししとうをこんがりと焼きます。
6.器に雑穀ご飯、④のカレー、⑤の野菜を盛り付けたら完成です。
レシピ中にあったマスタードシードとは、ピクルスや炒め物に使用されるスパイスです。
【カボチャ団子のココナッツミルク】レシピ
材料(約2人分)
- カボチャ(ざく切り)・・・ 100g
- 牛乳 ・・・大さじ1
- 片栗粉・・・ 大さじ1
《a》
- ココナッツミルク・・・ 50ml
- 牛乳・・・ 50ml
- 砂糖 ・・・大さじ1
- ミント・・・ 適量
作り方
1.カボチャは皮を除いてざく切りにし、耐熱容器に入れ、ラップをして600Wの電子レンジで約4分ほど加熱します。
2.①を熱いうちにつぶし、牛乳、片栗粉を加えよく混ぜ合わせ、3〜4cmの団子状に成形し、表面に軽く片栗粉(適量)をまぶし、茹でます。
3.耐熱容器に《a》を入れ、電子レンジで約1分加熱します。
4.②の団子を器に入れ、③をかけ、ミントをのせたら完成です。
✱POINT✱
カボチャに混ぜる牛乳は、カボチャの水分量等により変化します。団子状にまとまるように調節してください。
※杉山シェフの【豆腐で作るヘルシーバターチキンカレー】もオススメです。
コメント