男子ごはん 秋の和定食【カキの炊き込みごはん】【根菜の卵とじ汁】【鮭のみそバター焼き】レシピ
こんにちは!
今日の男子ごはんでは旬の味覚をふんだんに使った秋の和定食を紹介していました。ふんわり食感のカキが絶品の【カキの炊き込みごはん】、根菜の食感の違いを卵とじで深い味わいに仕上げる【根菜の卵とじ汁】、そして脂がのった鮭を甘辛みそダレとバターで炒める【鮭の味噌バター焼き】の3品です。
ごはんが進む最高の組み合わせが簡単に楽しめますよ。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
- 男子ごはん 秋の和定食【カキの炊き込みごはん】【根菜の卵とじ汁】【鮭のみそバター焼き】レシピ
- 【カキの炊き込みごはん】レシピ
- 材料(2~3人分)
- 作り方
- 【根菜の卵とじ汁】レシピ
- 材料(2人分)
- 作り方
- 【鮭のみそバター焼き】レシピ
- 材料(2人分)
- 作り方
【カキの炊き込みごはん】レシピ
材料(2~3人分)
- カキ・・・300g
- 米・・・2合
- しょうが(大)・・・1片
《a》
- かつおだし400㏄
- みりん、しょうゆ・・・各大さじ2
- 酒・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- 万能ねぎ(小口切り)、塩・・・各適量
作り方
1.米は洗ってザルに上げて水気をきっておきます。
2.しょうがはせん切りに、万能ねぎは小口切りに、カキは塩(適量)を振って流水でよく洗ったら、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
3.鍋に《a 》の材料を入れて煮立てたら、のカキを加え、再び沸いたら火を止めて冷ましておきます。
✱POINT✱
●カキを一度茹でて旨味や塩分を煮汁に移してごはんと一緒に炊くことで美味しく、さらに茹でることで縮まらずにふっくらと仕上がります。
4. 炊飯釜に①の米を入れて③のカキを並べたら、煮汁を360㏄加えて普通に炊飯します。
5.炊き上がったらしょうがを加えて再び蓋をして蒸らします。 しゃもじでさっくりと混ぜ、茶碗に盛って万能ねぎを振れば完成です。
【根菜の卵とじ汁】レシピ
材料(2人分)
- 長芋・・・50g
- れんこん・・・50g
- にんじん・・・50g
- かつおだし・・・600㏄
- 薄口しょうゆ・・・大さじ1.5
- 酒、みりん・・・各大さじ1
- 塩・・・小さじ1/3
- 卵・・・1個
作り方
1.長芋は1㎝角切りに、れんこんは皮をむき3㎜くらいのイチョウ切にし、水にさらします。 にんじんは皮をむき3㎜厚さの半月切りにします。
2.鍋にかつおだしを入れ、水気を切ったれんこん、にんじんを入れて中火にかけて5~6分ほど煮ます。具材に火が通ったら、薄口しょうゆ、酒、みりん、塩を加えて混ぜ、長芋を加えて1~2分煮ます。
3.卵を溶いて、②に加えて火を止めます。
卵がフワッと固まったら出来上がりです。
✱POINT✱
●卵を加えたらかき混ぜずに余熱で仕上げます。
※男子ごはんの定食シリーズは美味しいものばかり!【黒酢豚がメインの中華定食】もオススメです!
【鮭のみそバター焼き】レシピ
鮭をバターで焼いてから和風の味つけをすることで一味違った風味になります。
材料(2人分)
- 生鮭・・・2切れ
- ししとう・・・8本
- まいたけ・・・1パック
- しょうが・・・1片
- 塩・・・小さじ1/2
《合わせ調味料》
- 赤唐辛子・・・1本
- にんにく(すりおろす)・・・1/2片
- 酒、みりん・・・各大さじ1
- みそ、しょうゆ・・・各大さじ1/2
- 砂糖・・・小さじ1
- バター・・・10g
作り方
1.しょうがは皮付きのまま薄切りにし、ししとうは包丁の先で数か所穴をあける。まいたけはほぐす。
2.ボウルに砂糖、しょうゆ、みりん、酒、みそを加えてよく混ぜ合わせます。赤唐辛子はへたを取り、ちぎって種ごとボウルに入れ、にんにくはすりおろして加えます。
3.鮭は水気を拭いて塩(小さじ1/2)を振ります。フライパンを熱してバター(10g)を溶かし、鮭を並べて強めの中火で焼きます。
焼き目がついたらひっくり返し、空いているところにしょうがを加えて炒めます。
4.鮭が両面焼けたら、空いているところに、まいたけ、ししとうを加えます。蓋をして弱火で3分ほど加熱し、ししとう、まいたけが少ししんなりしたら②の合わせ調味料を加えてからめ完成です。
コメント