男子ごはん 昭和の洋食屋さんシリーズ第2弾【ロールキャベツ】レシピ

スポンサーリンク

男子ごはん【コンソメスープのロールキャベツ】【マカロニサラダ】レシピ

【コンソメスープのロールキャベツ】【マカロニサラダ】レシピ

こんにちは!

今日の男子ごはんでは定番メニューを基本に忠実に作る!昭和の洋食屋さんメニュー・シリーズ第2弾として【コンソメスープのロールキャベツ】を紹介していました。
コンソメのロールキャベツを初めて作る人でも失敗しないポイントを余すこと無く残したレシピとなっています。
付け合せには、洋食屋さんの定番【マカロニサラダ】も必見です。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。


〈目次〉

【コンソメスープのロールキャベツ】レシピ

失敗しないロールキャベツの包み方に注目です!018f12734469565c5a7f614fb8f8f904fde05a77cc

材料(2人分)

《ロールキャベツ》

  • キャベツ(大)・・・6枚分 
  • 合びき肉・・・400g 
  • 玉ねぎ・・・1/4個(50g) 
  • にんじん・・・30g 

《a》  

  • 卵・・・1個
     
  • 薄力粉・・・大さじ1
     
  • 塩・・・小さじ1
     
  • ナツメグ・・・小さじ2/3 

《スープ》

  • 玉ねぎ・・・1/4個(50g) 
  • セロリ・・・1/3本(50g) 
  • にんじん・・・1/4本(40g) 
  • にんにく・・・1片 
  • オリーブ油・・・大さじ1  
  • 水・・・600㏄
     
  • コンソメ(顆粒)・・・小さじ1 
  • ローリエ・・・1枚
  • 白ワイン・・・大さじ1 
  • 塩・・・小さじ1/2

作り方

1. 《ロールキャベツ》用の玉ねぎ、にんじんはみじん切りにし、《スープ》用の玉ねぎ、セロリ、にんじんは粗みじん切りに、にんにくはみじん切りにします。野菜を切る

2. キャベツは包丁の先で芯に沿って切れ込みを入れ、流水にあてながら1枚ずつはがしていきます。
✱POINT✱
●キャベツは流水にあてながら葉を1枚ずつはがすことで、キレイにはがすことができます。
キャベツをはがす

3.はがしたキャベツは熱湯で茹で軟らかくなったら取り出し水で冷まし、キッチンペーパーで水気を取ります。
茹でる

4.《ロールキャベツ》のタネを作っていきます。ボウルに合びき肉、卵、薄力粉、塩、ナツメグ、みじん切りにした玉ねぎ、にんじんを加え粘りが出るまで混ぜ合わせます。

5.手を濡らしタネを俵型にしたら③のキャベツにのせ、キャベツの手前部分から包むようにかぶせ、両端のキャベツを内側に折り込み、手前からくるっと巻いて包みます。包み終わりを内側に折り込み爪楊枝で閉じます。
包む

6.コンソメスープを作ります。鍋にオリーブ油を引き、①で準備した、にんにく、玉ねぎ、セロリ、にんじんを加えて強めの中火で炒めます。
しんなりしてきたら水、顆粒コンソメ、ローリエ、白ワインを加え、沸騰してきたら⑤のロールキャベツを並べ入れ、塩を加えて蓋をして中火で15分ほど煮込みます。
煮込む

7.ロールキャベツから爪楊枝を抜き、盛り付けスープをかけたら完成です。
※番組中で使われていたル・クルーゼは煮込み料理にピッタリです。

【マカロニサラダ】レシピ

卵を加えてまろやかさとコクをアップさせます。【マカロニサラダ】レシピ

材料(2~3人分)

  • マカロニ・・・150g 
  • ツナ缶・・・小1缶(80g) 
  • ゆで卵・・・1個 
  • きゅうり・・・1本(100g) 
  • 玉ねぎ・・・1/4個(50g) 
  • マヨネーズ・・・大さじ4 
  • 塩・・・適量 
  • サニーレタス、トマト(くし形に切ったもの)・・・各適量

作り方

1.きゅうりは薄めの輪切りにし、塩(小さじ1/4)を振って10分ほどおき、玉ねぎは縦に薄切りにし10ほど水にさらしておきます。
✱POINT✱
●きゅうりは程よく薄い輪切りにすることで塩抜きしても食感がなくならずに仕上がります。きゅうりを切る

2.マカロニは袋の表示通りに茹でたら、茹で汁を切ってボウルに移し、ツナを汁ごと加えて絡めておきます。
ツナを和える

3.①の玉ねぎ、きゅうりの水分をしっかりと絞ります。

4.②のマカロニに③の玉ねぎを加え混ぜながら粗熱を取り、きゅうりを加え混ぜ合わせたら、ゆで卵をスプーンなどでザックリと潰し加えます。マヨネーズを加えて混ぜ合わせたら、塩で味を整えます。
✱POINT✱
●ゆで卵を加えることでコクとまろみがアップして美味しく仕上がります。ゆで卵を加える

5.器にサニーレタスを敷き、マカロニサラダを盛り付けトマトを添えたら完成です。
※昭和の洋食屋さんシリーズ第1弾!【ミックスフライ定食】もオススメです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました