おびゴハン!【炒め鶏と大根の炊き込みご飯】【大根ステーキ】レシピ
こんにちは!
今日のおびゴハン!では炊き込みご飯特集として、東京・新宿にある和食の名店「季旬 鈴なり」の村田明彦シェフが【炒め鶏と大根の炊き込みご飯】を紹介していました。
香ばしい鶏肉と大根のほのかな甘みが、冷えてきた季節に温かくなれる1品です。
一緒に余った大根で作る【大根ステーキ】も献立として役立ちます。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
【炒め鶏と大根の炊き込みご飯】レシピ
材料(約6人分)
- 米・・・3合
- 鶏もも肉・・・ 1枚
《鶏肉の下味》
- 濃口醤油 ・・・大さじ1/2
- 酒 ・・・大さじ1
- 大根 ・・・1/4本
- 大根の葉・・・ 適量
- 塩 ・・・少々
- ゴマ油・・・ 適量
- 油揚げ(短冊切り) ・・・1枚
《ダシ》
- カツオだし ・・・700ml
- 酒・・・ 大さじ2
- 薄口醤油 ・・・大さじ2
作り方
1.米は洗ってザルにあけ、水気を切っておきます。
2.鶏もも肉は一口大より少し小さめに切り、濃口醤油・酒で下味をつけ揉み込んでおきます。
3.大根はサイコロ状に小さく切り、大根の葉は細かく刻んで塩もみにし、絞っておき、油揚げは薄めに切っておきます。
✱POINT✱
●大根の葉がなければ青ものの葉なら、なんでもOKです。
4.フライパンにゴマ油を熱し、鶏肉・大根を余分な油を拭き取りながら焼き、一度取り出します。
✱POINT✱
●鶏肉をしっかり焼くことで鶏肉のくさみをとり、水分と旨味を出す事ができます。
5.土鍋に、洗った米を入れ、カツオだし・酒・薄口醤油を加え一度かき混ぜたら、④の具材、③で切った油揚げを加え、蓋をし8分ほど強火にかけて炊きます。
6.7〜8分して沸騰してきたら、一度蓋を開け、ムラをなくすようにかき混ぜます。再び蓋をし、弱火にして、隙間に濡れタオル、菜箸などを差し込んで蒸気が漏れないようにし、10分ほど炊いたら、おこげを作るため、仕上げに強火で1分ほど加熱します。
※村田シェフの蒸気を逃さないコツを使った前回の【タコと生姜の炊き込みご飯】もチェック!
【大根ステーキ】レシピ
材料(約2人分)
- 大根・・・厚さ2cmが2枚分
- 米・・・ひとつまみ
- 薄力粉・・・適量
- オリーブオイル・・・適量
- 焼肉のタレ・・・大さじ3
- プチトマト・・・4個
- パセリ・・・適量
作り方
1.大根は下部1/3部分の皮をむき、縦に厚さ2cm幅に切り、フォークで全体に穴をあけます。
2.①の大根を耐熱容器に入れ、かぶるくらいの水、米を加えて600Wの電子レンジで約5分ほど加熱し、水気を拭き取り表面に薄力粉をまぶします。
3.オリーブオイルを熱したフライパンに、②の大根を入れ両面こんがり焼き色をつけたら、焼肉のタレの半量を加え絡め、火を止め、残りのタレを加えます。
4.器に盛り付け、プチトマトやパセリを添えたら完成です。
※大根を使って【男子ごはん サンマと大根の旨辛煮】もオススメです!
コメント