おびゴハン!レシピ【タコと生姜の炊き込みご飯】

スポンサーリンク

おびゴハン!【タコと生姜の炊き込みご飯】【タコの和風カルパッチョ】レシピ

【タコと生姜の炊き込みご飯】【タコの和風カルパッチョ】

こんにちは!
今日のおびゴハン!では、秋の炊き込みご飯特集として、東京・新宿にある和食の名店「季旬 鈴なり」の村田 明彦シェフが【タコと生姜の炊き込みご飯】を紹介していました。
リーズナブルなタコの足を使い、炊くだけの土鍋で作る本格ごはんです。
もちろん炊飯器でも同じように美味しく作れます。
一緒に【タコの和風カルパッチョ】も献立として役立ちます。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。

〈目次〉

【タコと生姜の炊き込みご飯】レシピ

少ない材料で本格的に!
【タコと生姜の炊き込みご飯】レシピ

材料(約6人分)

  • 米・・・ 3合 
  • タコ(茹でたもの) ・・・3本 
  • 生姜 ・・・15g 
  • 青ネギ・・・ 3本 
  • 揚げ玉 ・・・大さじ3 

《ダシ》

  • カツオだし・・・ 700ml 
  • 酒 ・・・大さじ2 
  • 薄口しょうゆ油 ・・・大さじ2

作り方

1.米は洗って水気を切っておきます。
2.タコは薄切りにし、生姜はせん切り、青ネギは大きめの小口切りにしておきます。

✱POINT✱
●タコは茹でダコを使用します。生タコの場合は湯引きか、焼いてから加えてください。
タコを切る

3.土鍋に、洗った米を入れ、カツオだし・酒・薄口しょうゆ油、生姜、タコを加えたら、蓋をして沸騰するまで強火にかけて炊き始めます。
材料を入れて炊く

4.沸騰してきたら一度蓋を開け、火の通りが均一になるようにするために一度お米を混ぜ、再度蓋をして弱火で10分ほど炊いていきます。この時に隙間に濡れタオル、菜箸などを差し込んで蒸気が逃げないようにすると、ふっくらと炊き上がります。
✱POINT✱
●弱火にしたら蓋を開けずに炊きます。
蒸気を逃さないようにする

5.10分後、おこげを作るために強火にし、パチパチと音が鳴るくらい(20秒ほど)まで炊きます。器に盛りつけ、青ネギ・揚げ玉を散らしたら完成です。
※タコを使って他のレシピも!【韓国風冷製ごまじそジェノベーゼ】もオススメです!揚げ玉をいれて完成

【タコの和風カルパッチョ】レシピ

おつまみにもピッタリ!
【タコの和風カルパッチョ】レシピ

材料

  • タコ(茹でたもの) ・・・1本 
  • ニンニク・・・ 1片 
  • 生姜 ・・・ 2g 
  • オリーブオイル・・・ 大さじ1 
  • 醤油・・・ 小さじ2 
  • レモン・・・ 適量 
  • かいわれ・・・ 適量

作り方

1.ニンニクは薄切りに、レモンはいちょう切りに、かいわれは根元を切り落とし、生姜はすりおろします。

2.タコは薄くスライスして器に並べます。

3.フライパンにオリーブオイルと①で準備した生姜、ニンニクを入れて熱し、香りがたったら醤油を加えて②のタコにかけます。
タコにかける

4.③にレモンをちらし、かいわれをのせたら完成です。薬味をのせて完成

コメント

タイトルとURLをコピーしました