男子ごはん サンマを使った おつまみスペシャル レシピ

スポンサーリンク

男子ごはん【サンマのソースカツ】【サンマと大根の旨辛煮】【サンマのカレーソテー】レシピ

男子ごはん サンマを使った おつまみスペシャル レシピ

こんにちは!
今日の男子ごはんでは、秋のサンマを使った絶品おつまみを紹介していました。
揚げたサンマをタレにくぐらせた、サクッ!ジュワッと美味しい【サンマのソースカツ】、サンマと大根をコチュジャンでピリ辛に煮た【サンマと大根の旨辛煮】、サンマとカレーが意外にも相性バツグンの【サンマのカレーソテー】の3品を紹介していました。
秋の夜長にサンマとお酒が最高です!
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉

【サンマのソースカツ】レシピ

細かいパン粉を使うことでサクサクの食感に!【サンマのソースカツ】レシピ

材料(2人分)

  • サンマ・・・2尾 
  • 塩、黒こしょう・・・各少々 
  • 卵・・・1個 
  • 薄力粉・・・適量
  • パン粉(細かめ)・・・適量
  • 揚げ油・・・適量 

《a》  

  • ウスターソース・・・60㏄
     
  • かつおだし・・・50㏄
     
  • 砂糖・・・小さじ1 
  • キャベツ、和からし・・・各適量

作り方

1.フライパンに《a》の材料のかつおだし、ウスターソース、砂糖を入れて煮立てます。

2.キャベツは千切りにし、サンマは三枚におろし、洗って水気を拭いて塩、黒こしょうを振っておきます。

※サンマの詳しいおろし方は、【さんまと揚げごぼうのサラダ】に記載中です。サンマを3枚におろす

3.②に薄力粉、溶いた卵、パン粉の順で衣をつけます。

✱POINT✱
●細かいパン粉を使うことで、パン粉が密集してつきサクサク食感に仕上がります。衣をつける

4.フライパンに揚げ油を180℃に熱して揚げていきます。
きつね色になったら引き上げます。揚がったサンマを①のソースにからめ、器に盛りつけキャベツ、和からしを添えたら完成です。
✱POINT✱
●サンマの皮をつけたままにすることで、皮と身の間の空気がふくらみ、フワッとした食感に仕上がります。
盛り付けて完成

【サンマと大根の旨辛煮】レシピ

茹でた大根の水気を飛ばすことで煮ものが水っぽくなりません。【サンマと大根の旨辛煮】レシピ

材料(2人分)

  • サンマ・・・2尾 
  • 大根・・・300g 
  • 長ねぎ・・・8㎝ 
  • 酒、水・・・各100㏄ 
  • 塩・・・少々 

《a》  

  • にんにく、しょうが・・・各1片
     
  • しょうゆ・・・大さじ2
     
  • みりん・・・大さじ1
     
  • みそ・砂糖・・・各大さじ1/2
     
  • 豆板醤・・・小さじ1

作り方

1.にんにく、しょうがは、すりおろします。長ねぎはみじん切りに、大根は皮を剥き、厚さ1.5cmのイチョウ切りにします。
大根を切る

2.大根は鍋に入れ、かぶるくらいの水(適量)、塩(少々)を入れて中火で下茹でをしていきます。 透明になり竹串がスッと通ったら茹で汁を捨て、再び強火にかけて水分を飛ばします。
✱POINT✱
●茹でた大根は再び火にかけて水分を飛ばすことで煮ものが水っぽくならずに大根臭さも抑えることができます。
大根の水分を飛ばす

3.①ですりおろした、にんにく、しょうがに《a》の材料を加え混ぜ合わせます。

4.サンマは頭を切り落とし内臓を取り除き洗い、水気を拭き取ったら、尻尾を切り落として4等分にします。
  4等分に切る

5.フライパンに酒、水を入れて煮立たせたら、④のサンマを加え、クッキングシートなどで落し蓋をして弱めの中火で5分ほど煮ます。
5分後、③の合わせ調味料、②の大根、長ねぎを加え落し蓋をして、さらに10分ほど煮たら完成です。
✱POINT✱
●酒をたっぷりと使ってサンマを煮ることで、魚の臭みが取れ、さらに酒の塩分で下味が付きます。
大根を加えさらに煮る

【サンマのカレーソテー】レシピ

多めの油で焼くことで焦げずにパリッと焼きあがります。【サンマのカレーソテー】レシピ

材料(2人分)

  • サンマ・・・2尾 
  • 塩・・・小さじ1/2 
  • カレー粉・・・適量 (下味用:小さじ2/3)
  • しょうが・・・1片 
  • かいわれ大根・・・1パック 
  • パクチー・・・適量 
  • オリーブ油・・・適量 

《a》  

  • 酢・・・大さじ1
     
  • オリーブ油・・・大さじ1/2
     
  • 塩・・・小さじ1/4

作り方

1.しょうがは千切りにし、 かいわれ大根は根元を切り落とし、パクチーは葉を摘んでおきます。
付け合せの準備

2.サンマは腹に切り込みを入れて流水で洗いながら内臓を取り出し、水気を拭き取り、斜めに切り込みを入れ、塩、カレー粉を振り下味をつけます。
サンマの下味

3. フライパンを熱してオリーブ油(大さじ1)を引き、②のサンマを並べてサンマの全体に油を行き渡らせ蓋をして強めの中火で焼きます。 時々様子を見て、足りないようならオリーブ油を足します。
✱POINT✱
●多めの油でカレー粉をなじませるように焼くことでカレー粉が焦げること無く皮がパリッと仕上がります。
焼く

4.焼いている間に《a》の材料を混ぜ合わせ、③のサンマの両面がこんがりと焼けたら器に盛って、しょうが、かいわれ大根、パクチーをのせ、《a》を回しかけ、仕上げにカレー粉(少々)を振ったら完成です。
✱POINT✱
●酢の代わりにレモン汁でも美味しいです。
盛り付ける

※余ったかいわれ大根でスピードレシピ【豚肉とあったかトマトのさっぱりあえ】もオススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました