おびゴハン!【サンマのナス焼き 照り焼きソース】【すだちゼリー】レシピ
こんにちは!
今日のおびゴハン!では、旬の秋のナスをサンマで巻いて照り焼きソースを絡めて焼いた【サンマのナス焼き 照り焼きソース】を新宿・荒木町にある「季旬 鈴なり」の村田明彦シェフが紹介していました。
ごはんにピッタリの最強おかずです!
一緒に余った材料のすだちで作れる【すだちゼリー】も献立として役立ちます。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
【サンマのナス焼き 照り焼きソース】レシピ
材料(約2人分)
- サンマ(3枚おろし) ・・・2尾分
- ナス・・・ 2本
- 薄力粉・・・ 適量
- ゴマ油・・・ 適量
《a》
- 砂糖・・・ 小さじ1
- 酒 ・・・大さじ2
- みりん・・・ 大さじ1
- しょうゆ・・・ 小さじ2
- バター・・・ 5g
- 山椒・・・ 適量
《盛りつけ用》
- レタス・・・ 1/4個
- 赤タマネギ・・・ 1/4個
- かいわれ・・・ 1/2パック
- すだち・・・ 1個
作り方
1.ナスはヘタを落とし縦に6等分に切ります。 レタスはせん切り、赤タマネギは繊維に逆らって薄切り、かいわれは根をおとし長さ2等分に切ります。レタス、赤タマネギ、かいわれを合わせて水にさらし、よく水気をきっておきます。
2.フライパンにゴマ油を熱し、ナスを焼き、途中でゴマ油を足し柔らかくなるまで焼いて取り出しておきます。
✱POINT✱
●ナスは油を吸いやすいので、ゴマ油を途中で少しずつ足して焼いていきます。
3.ボウルに《a》の調味料の砂糖、酒、みりん、しょうゆを混ぜ合わせておきます。
4.サンマは骨を抜き、観音開きにし、サンマの身に多めに薄力粉をふり、②で焼いたナスをのせて巻きます。 巻き終わったら全体に薄力粉をふります。
✱POINT✱
●サンマは開いて身が硬くなるのを防ぎます。
5.フライパンにゴマ油を熱し、⑤で巻いたサンマを巻き終わりを下にして焼きます。転がして全体を焼いたら、弱火にして③の調味料を加えて煮詰めるように絡めます。
✱POINT✱
●巻き終わりを下にして焼きます。
●中に入れるナスは豆腐やネギに代えてもOK!
6.照りがついてきたら⑤にバターと山椒を加えます。器に盛りつけ、①で水気を切った野菜と半分に切ったすだちを添えたら完成です。
※秋ナスを使った【秋ナスのミルフィーユ蒸し】もオススメです!
【すだちゼリー】レシピ
材料(約2人分)
- すだち・・・ 1個
- 水・・・ 250ml
- ゼラチン・・・ 5g
- はちみつ ・・・大さじ3
- レモン汁・・・ 大さじ2
作り方
1.すだちは2枚ほど薄めに輪切りにし、残りのすだちの皮をすりおろします。
✱POINT✱
●おろし金にアルミホイルを巻くと取りやすくなります。
2.分量の水から大さじ3ほど取り耐熱容器に入れ、ゼラチンを加え、600Wの電子レンジで約50秒ほど加熱し、はちみつを加えてよく混ぜます。
3.残りの分量の水に、②、すだちの絞り汁、①ですりおろした皮、レモン汁を加えて混ぜ合わせ、バットに流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。
4. ③が固まったらスプーンで混ぜてくずしてから、すくって器に盛り付け、①で残しておいた輪切りをトッピングしたら完成です。
※すだちの簡単カクテル!【しそとすだちのモヒート】もオススメです!
コメント