おびゴハン!【チャプチェ丼】レシピ

スポンサーリンク

おびゴハン!野菜がたくさん食べられる!【チャプチェ丼】と【キムチマッシュポテト】レシピ

おびゴハン!【チャプチェ丼】レシピ

こんにちは!
今日のおびゴハン!では、東京・月島にある韓国料理の予約の取りにくい人気店「韓灯(ハンドゥン」の金 順貞シェフが【チャプチェ丼】を紹介していました。
大人気のチャプチェをごはんの上にのせて丼にして食べる!ボリューム満点で野菜がたくさん食べられる1つで大満足のレシピです。
一緒に余ったキムチで作れる【キムチマッシュポテト】も献立として役立ちます。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉




【チャプチェ丼】レシピ

本場の韓国の味を簡単に!
【チャプチェ丼】レシピ

材料(2人分)

  • 牛こま切れ肉 ・・・200g 
  • 干ししいたけ(水:500mlで戻しておく) ・・・5個 

《a》

  • 濃口醤油・・・ 大さじ2 
  • 砂糖・・・ 大さじ1 
  • みりん ・・・大さじ1.5 
  • ピーマン(緑・赤) ・・・各1個 
  • えのきだけ・・・ 1/2パック 
  • タマネギ・・・ 1/2個 
  • 春雨(戻したもの)・・・ 100g 
  • 白ゴマ ・・・適量 
  • 長ネギ(みじん切り)・・・ 適量 
  • ご飯・・・ 2人分 
  • ゴマ油・・・ 適量 
  • 塩・黒こしょう・・・ 各少々 

《b》

  • 濃口醤油・・・ 大さじ1/2 
  • みりん ・・・大さじ1.5 
  • ニンニク (すりおろし)・・・ 小さじ1

作り方

1.干し椎茸、春雨を戻しておきます。戻した干し椎茸を薄切りにし、鍋に戻し汁とともに入れ、《a》の調味料の濃口醤油、みりん、砂糖を加え、強火でアクをとりながら10分ほど煮ます。 
✱POINT✱
●椎茸の戻し汁は味つけに使用します。
干し椎茸を煮る
2.①を煮ている間に、ボウルに牛肉を入れ、《b》の調味料の濃口醤油、みりん、にんにく(すりおろし)を加え軽く揉み込み10分ほど漬けておきます。
 牛肉を揉み込む
3.えのきは石づきを切り落として、ほぐし、玉ねぎは繊維に逆らって薄切りに、ピーマンは春雨に絡みやすいように細切りにします。
 ピーマンは細切りにする
4.フライパンにゴマ油(適量)を熱し、強火でピーマン、塩を入れさっと炒め、取り出します。
✱POINT✱
●野菜は別々に炒め、食感を残すように炒めすぎないようにします。ピーマンを炒める
5.④と同様にフライパンにゴマ油(適量)を足し、タマネギ、えのきを塩・こしょうで味つけをして、さっと炒め、取り出しておきます。
 たまねぎを炒める
6.フライパンにゴマ油(適量)を足し、②で漬けた牛肉を炒め、火が通ったら、戻した春雨、椎茸(煮汁も少々一緒に入れる)軽く混ぜ合わせ春雨をほぐしたら、④のピーマン、⑤のタマネギなどを加えます。野菜を加えたら火を止め、混ぜ合わせたらゴマ油を回しかけます。
✱POINT✱
●春雨がくっつかないように、椎茸の煮汁を加えます。
合わせて炒める
7.器にごはんを盛り、⑥のチャプチェを盛りつけ、刻んだ長ネギと白ゴマをふり、椎茸の煮汁を回しかける。
✱POINT✱
●最後に椎茸の煮汁をお好みの量をかけます。
※金 順貞シェフの【プルコギ焼きうどん】もオススメです。盛り付ける

【キムチマッシュポテト】レシピ

超カンタン!電子レンジのみの調理です。
【キムチマッシュポテト】レシピ

材料(2人分)

  • じゃがいも ・・・1個 
  • キムチ・・・ 60g 
  • 牛乳 ・・・大さじ2 
  • 粉チーズ・・・ 適量 
  • 青のり・・・ 適量

作り方

1.じゃがいもは皮をむき、ラップで包んで、600Wの電子レンジで4分ほど加熱します。
2.①のじゃがいもをフォークなどでつぶし、キムチ、牛乳を混ぜ合わせます。 キムチを合わせる
3.合わせた②を器に盛り付け、粉チーズ、青のりをふったら完成です。
盛り付ける
✱POINT✱
●青のりは韓国のりでも美味しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました