おびゴハン!洋食屋さんの【ふわトロ!オムハヤシ】と【宝石ゼリー 赤ワインソース】レシピ
こんにちは!
今日のおびゴハン!では、ふわトロ仕上げの【オムハヤシ】を東京・目白にある洋食店「旬香亭」の古賀達彦シェフが紹介していました。
手が込んで時間がかかるイメージのハヤシソースですが、家庭でも一手間だけでできてしまいます。老舗の洋食屋さんならではの古賀シェフのテクニックは必見です!
一緒に残った赤ワインで作れる簡単【宝石ゼリー 赤ワインソース】も献立として役立ちます。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
【オムハヤシ】レシピ
材料(2人分)
- 牛バラ肉 ・・・150g
- タマネギ・・・ 1/2個
- 舞茸・・・ 1/2パック
- しめじ ・・・1/2パック
- バター ・・・大さじ3
- 薄力粉 ・・・少々
- 赤ワイン・・・ 100ml
- デミグラスソース(缶) ・・・1缶(約300g)
- ウスターソース ・・・小さじ2
- ケチャップ・・・ 大さじ1
- 卵・・・ 4個
- ごはん・・・ 320g
- パセリ(みじん切り)・・・ 適量
- 塩・こしょう ・・・各少々
作り方
1.牛バラ肉は2cm幅くらいの長さに切り、タマネギは繊維に逆らって1cmほどに切り、舞茸・しめじは石づきを除き、さいて小房に分けておきます。
✱POINT✱
●タマネギは繊維に沿って直角にカットすることで煮くずれを防ぎます。
●牛の部位はお好みのものでOKです。短時間で仕上がる牛バラがオススメです。
2.フライパンにバター(大さじ1)を中火で熱し、タマネギを炒めバターを絡めたら牛肉を炒め、塩・こしょうで味付けをし、薄力粉をふります。
3.②に赤ワインを加え、強火でアルコールを飛ばしたら、デミグラスソース・ウスターソース・ケチャップを加え、きのこを入れて絡め、弱火で蓋をして10分ほど煮込みます。味をみて塩で味を調えたらハヤシソースの完成です。
✱POINT✱
●きのこは水分が出るため、最後に入れます。
4.ボウルに卵をとき、塩・こしょうを加えます。
✱POINT✱
●卵白がなくなるまで、しっかりと混ぜます。
5.別のフライパンを中弱火にしてバター(大さじ1)を熱したら、すぐに④の溶き卵を入れ、火から離して、くるくるとかき混ぜたら、ゴムベラなどで手前に寄せ、ひっくり返しオムレツを作ります。
6.器にごはんを盛り、⑤のオムレツをひっくり返してのせ、包丁で切り込みを入れて広げます。その上に、③のハヤシソースをかけ、パセリをちらしたら完成です。
※老舗の洋食屋さん直伝!古賀シェフの【コーンポタージュ】もオススメです!
【宝石ゼリー 赤ワインソース】レシピ
材料(2人分)
- フルーツシロップ漬け ・・・100g
- 水 ・・・250ml
- ゼラチン・・・ 5g
- 砂糖・・・ 大さじ2
《a》
- 水・・・ 大さじ2
- 砂糖 ・・・大さじ2
- 赤ワイン・・・ 大さじ2
- 片栗粉・・・ 小さじ1
作り方
1.フルーツシロップ漬けをお好みの形に切り、器に盛り付けておきます。
2.ボウルに水(分量から大さじ3を取る)を入れ、そこにゼラチン、砂糖をふりいれ混ぜたら、ラップをせずに600Wの電子レンジで50秒加熱します。残りの分量の水の中にゼラチン水を加え混ぜ合わせます。
3.①の器に②のゼラチンを注ぎ、冷蔵庫で冷やし固めます。
4.フライパンに水(大さじ2)、砂糖、赤ワインを入れてよく混ぜ、片栗粉を加え、しっかりと混ぜ合わせ、とろみがついたら③のゼリーの上にかけたら完成です。
✱POINT✱
●お子さんが召し上がる場合はアルコールをしっかりと飛ばしてください。
●赤ワインソースは温かい方がオススメです。
コメント