おびゴハン! 鈴なり・村田明彦シェフの【鮭の贅沢すいとん】と【ごぼうサラダ】レシピ
こんにちは!
今日のおびゴハン!では秋鮭を使った【鮭の贅沢すいとん】を東京・荒木町にある和食の人気店「季旬 鈴なり」の村田明彦シェフが紹介していました。
すいとんは、小麦粉を水で練ったお団子を入れた汁物です。今回は価格の安い秋鮭を練り込んだすいとんを、具沢山の野菜と煮込んだ優しい味となっています。寒暖差の激しくなってくるこの時期にピッタリなホッとするレシピです。和食の名店のシェフが作るすいとんは必見ですよ。
一緒に余ったごぼうで作れる超カンタンな【ごぼうサラダ】も献立として役立ちます。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと想います。
〈目次〉
【鮭の贅沢すいとん】レシピ
材料(約3〜4人分)
《すいとん》
- 甘塩鮭・・・ 2切れ
- 薄力粉 ・・・150g
- ぬるま湯 ・・・80〜100ml
- 大根 ・・・200g
- ニンジン・・・ 1本
- ごぼう ・・・1/3本
- しいたけ ・・・2個
- えのきだけ・・・ 1/3パック
- 長ネギ・・・ 1/2本
- 小松菜 ・・・80g
- カツオだし ・・・800ml
- 酒 ・・・50ml
- みりん・・・ 30ml
- 薄口醤油・・・ 50ml
- 柚子こしょう・・・ 4g
作り方
1.野菜を準備します。
大根は皮をむき、厚さ5mmのいちょう切りにし、ネギと小松菜は5cmの長さに、えのきは半分の長さに切りほぐしておきます。ニンジン・ごぼうは皮をむいて一口大の乱切りに、しいたけは石づきを除いて4等分に切っておきます。
2.すいとんの生地を作ります。
薄力粉をボウルに入れて、ぬるま湯を少しずつ加え、耳たぶほどの固さまでこねます。鮭の皮と骨を除き、細かく刻んでたたきにし、すいとんの生地によく練り込み混ぜ合わせます。
✱POINT✱
●ぬるま湯を加えることによってグルテンを引き出しモチモチ食感に仕上げます。
●塩鮭より甘塩鮭っがオススメです。
3.中火にした鍋に、カツオだし、ごぼう、大根、ニンジン、しいたけ、えのきを入れ、煮込みます。根菜類に火が通るまでフタをせず、中火で加熱していきます。沸騰したらアクをとり、酒を加えて、野菜がやわらかくなったら、みりん、薄口醤油を加えます。
✱POINT✱
●野菜は硬いものから入れて煮込んでいきます。
●アクはこまめに取り除いてください。
●しょうゆは後で加えて香りを立たせるのがポイントです。
4.②のすいとんの生地を一口大程度に手でちぎりながら加え、沸騰させたまま5分ほど煮込んで、すいとんが浮き上がってきたら切っておいた小松菜と長ネギを加え、香りづけに柚子こしょうを加え、器に盛りつけたら完成です。
✱POINT✱
●柚子こしょうで風味とアクセントをプラスします。
※柚子こしょうを使った節約レシピ【鶏ときゅうりのピリ辛和風炒め】もオススメです。
【ごぼうサラダ 】レシピ
材料 (約2人分)
- ごぼう ・・・1/3本
- 酢 ・・・小さじ1
- きゅうり ・・・1/2本
- サラダチキン ・・・1/2個
《a》
- マヨネーズ・・・ 大さじ1
- ポン酢・・・ 小さじ1
- すりゴマ ・・・大さじ1
- 七味唐辛子・・・ 少々
作り方
1.ごぼうは軽く皮をとり、1cm幅程の輪切りにし、耐熱容器に入れ、かぶるくらいの水につけ、酢を加え、ラップをせずに600Wの電子レンジで4分加熱します。
2.きゅうりは1cm幅程度のいちょう切り、サラダチキンは1cm角程度に切っておきます。
3.①のごぼうの水気はしっかりと切り、《a》の調味料のマヨネーズ、ポン酢、すりゴマを絡め、②のきゅうり、サラダチキンを和え器に盛り、お好みで七味唐辛子をふったら完成です。
コメント