ノンストップ!笠原将弘レシピ【エビとしらたきのうま味炒め】

スポンサーリンク

ノンストップ!笠原将弘のおかず道場【エビとしらたきのうま味炒め】レシピ

エビとしらたきのうま味炒め

こんにちは!
ノンストップ!内のコーナー「笠原将弘のおかず道場」では【エビとしらたきのうま味炒め】を紹介していました。
ヘルシーなしらたきがエビと野菜のうま味をたっぷり吸い、ごはんが進む絶品おかずに大変身!
仕上げに塩昆布を加えることによって、手軽にさらにうま味がアップしますよ。
笠原流のお店の味になること間違い無しのテクニックは必見です。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉

材料(2人分)

  • しらたき・・・1パック
  • エビ・・・4尾

(下処理:片栗粉・・・大さじ1/2 酒・・・大さじ1)

  • ゴボウ・・・30g
  • ニンジン・・・25g
  • インゲン・・・4本
  • 酒・・・大さじ1
  • しょうゆ・みりん・・・各大さじ1/2
  • 塩昆布・・・5g
  • 一味唐辛子・・・お好みで

作り方

1.しらたきは下茹でをして臭みをとります。沸騰したお湯にしらたきを入れて、再度沸いてきたらザルにあけます。
✱POINT✱
●しらたきの臭みは石灰水とこんにゃく芋のアクからなるものです。茹でることによって消すことが出来ます。
●さらに、プルプルに仕上げたい場合は沸騰後3分ほど茹でます。

2.エビは殻をむいて背わたを取り、片栗粉、酒を加えて揉み込んだら流水で洗い汚れを取ります。洗ったエビは水分をシッカリと拭き取ります。
✱POINT✱
●エビの水分は臭みの原因となるのでシッカリと拭き取ります。

3.野菜を切ります。ゴボウは笹がきに、ニンジンは千切りに、インゲンは3等分ほどに切り、塩昆布は粗く刻んでおきます。
✱POINT✱
●野菜はキノコやネギなどお好みのものにアレンジ可能です。

4.サラダ油(大さじ1)をひいたフライパンに③で切った野菜を入れて油が回るまで炒めたら、②のエビを加えて野菜がしんなりするまで炒めます。

5.野菜がしんなりしてきたら、①で茹でたしらたきを加えて水分が飛ぶように炒めます。そこへ酒、しょうゆ、みりん、刻んだ塩昆布を加えて炒めたら器に盛り付け仕上げに一味唐辛子を振ったら完成です。
✱POINT✱
●塩昆布で手軽にうま味アップ!冷めても美味しいのでお弁当にもピッタリです。
※しらたきを使った【とろとろ卵と湯葉の鶏すき丼】もオススメです!




コメント

タイトルとURLをコピーしました