2016年12月23日の男子ごはんでは、クリスマスに向けてのメニューを紹介していました。冷凍パイシートを使うので失敗知らず!旬のリンゴを贅沢に使う【アップルパイ】、そして、骨付き鶏もも肉を白ワインとハーブで煮込んだ簡単なのに本格フレンチのような味わいになる【骨付き鶏もも肉の白ワインハーブ煮】の2品はお家パーティーの主役になること間違いなしです。レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
クリスマスレシピ【アップルパイ】【骨付き鶏もも肉の白ワインハーブ煮】
アップルパイ
冷たいアイスとブルーベリーソースをかければ、美味しさがさらにアップします。
材料(18cmのタルト型1台分)
りんご・・・大2個(約700g)
シナモンスティック・・・1本
砂糖・・・70g
水・・・100cc
白ワイン・・・大さじ2
はちみつ・・・大さじ1
冷凍パイシート(常温に戻したもの)・・・1枚
《アーモンドクリーム》
アーモンドプードル・・・50g
砂糖・・・50g
バター・・・50g
溶き卵・・・1個分
《トッピング》
バニラアイスクリーム、ブルーベリーソース、ミント・・・各適量
作り方
1.りんごは皮を剥いて芯を取り除き、5㎜厚さの縦薄切りにします。
2.鍋に①のりんご・シナモンスティック・砂糖・水・白ワイン・はちみつを入れて落し蓋をして15~20分弱めの中火で煮ます。煮えたら取り出し、しっかりと冷まします。
3.キッチンペーパーの上に②を美しく並べ、
4.アーモンドクリームを作ります。
ボウルにバター・砂糖を入れて泡だて器でよく混ぜます。
5.溶き卵は大さじ1を仕上げ用に別にとり、残りを少しずつ④に加えてよく混ぜ合わせます。アーモンドプードルを加えて、ゴムベラに代えてよく混ぜ合わせます。
6.台に強力粉(分量外/適量)を振って、パイシートをのせてめん棒で型よりひと回り大きくのばします。パイシートを型にのせて指で押さえながら敷き、めん棒を転がしてあまり部分を切り離します。
7.⑥に④を入れ、真ん中を少しへこませるように広げます。
8.③のリンゴを美しく飾り、余った⑥の生地を棒状に切り、型に格子状にのせ、
9.⑧に残しておいた溶き卵(大さじ1)を塗ります。
10.210℃のオーブンで25分ほど様子を見ながら焼きます。
POINT!表面が焦げてきそうになったらアルミホイルをのせて焼きます。
11.⑩が焼き上がったら食べやすい大きさにカットしてお皿に盛り、お好みでトッピングを添えて完成です。
【骨つき鶏もも肉の白ワインハーブ煮】
オススメはやっぱり骨付きのもも肉!
材料(2人分)
骨付き鶏もも肉・・・2本
さつまいも・・・200g
マッシュルーム・・・1パック
にんにく・・・2片
ローズマリー・・・1本
タイム・・・3本
ローリエ・・・2枚
オリーブ油・・・大さじ1
イタリアンパセリ(みじん切り)・・・適量
茹でたほうれん草のフェットチーネ・・・適量
塩、黒こしょう・・・各適量
《a》
白ワイン・・・200cc
水・・・150cc
《b》
バター・薄力粉・・・各小さじ1
作り方
1.さつまいもは皮付きのまま4㎝の
マッシュルームは縦薄切りに、にんにくは潰しておきます。
2.鶏肉は骨に沿って切り込みを入れ、塩(小さじ1)・黒こしょう(適量)を振り下味をつけます。
3.《b》の材料のバターを室温で柔らかくして薄力粉と混ぜます。
4.熱したフライパンにオリーブオイルをひき、鶏肉の皮を下にして入れます。
にんにく・ローズマリー・タイム・ローリエを加えてフタをして強めの中火で焼き、途中にんにくに焼き目がついたら鶏肉の上にのせながら両面をこんがりと焼きます。
5.④に《a》の材料を加えて5分ほど煮、その後さつまいも・マッシュルームを加えて さらに10分ほど煮ます。
6.塩(小さじ1/2)を加えて味をととのえ、③で合わせた《b》を加えて溶き混ぜ、少し煮詰めてとろみをつけます。
7.器にフェットチーネを盛って⑥の鶏肉をのせ、煮汁をかけ、さつまいもを添え、イタリアンパセリ・黒こしょうを振ったら完成です。
まとめ
クリスマスにピッタリのボリューム満点&おしゃれな献立です。
ぜひ試してみてください。
コメント