男子ごはん 【ピリ辛ぶり大根】【れんこんの津軽揚げ】【豆苗としいたけのスープ】レシピ
こんにちは!
男子ごはんでは、旬の食材たっぷり!冬のあったか和定食!と題して【ピリ辛ぶり大根】【れんこんの津軽揚げ】【豆苗としいたけのスープ】の3品を紹介していました。
旬の食材を使うことで、簡単に美味しくできる、今日すぐに役立つ献立レシピです。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
【ピリ辛ぶり大根】レシピ
いつもとは違ったピリ辛なぶり大根です。ブリを酒と梅干しで下茹ですることで臭みを取るのがポイントです。
材料(2人分)
●ブリ・・・4切れ
●大根・・・1/2本(約550g)
●塩・・・1つまみ
●梅干し・・・2個
●春菊・・・適量
(a)
●おろししょうが・・・大1片分
●みそ・・・大さじ3
●みりん、砂糖・・・各大さじ2
●しょうゆ・・・大さじ1
●豆板醤・・・大さじ1/2
●コチュジャン・・・小さじ1
(b)
●水・・・400cc
●酒・・・100cc
作り方
1.大根は3cmの厚さに切り、少し厚めに皮をむいたら両面に十字の切り込みを入れる。太い部分は半分に切る。ブリは水気を拭く。
✱POINT✱
●大根は厚めにむくと、だしが染み込みやすくなります。
2.鍋に大根、かぶるくらいの水、塩を加えて強火にかける。沸いてきたら火を弱めて20分くらい下茹でする。
3.aをよく混ぜる。
4.別の鍋にb、潰した梅干しを入れて火にかける。沸いてきたらブリを加えて弱めの中火で煮る。表面が白っぽくなったら取り出す。
5.④にa、大根を加えて落とし蓋をして5分煮る。さらにブリを加えて10分煮る。フタを取って好みの濃さになるまで煮る。
器によそって春菊を添えて完成。
✱POINT✱
●ブリを煮た鍋でさらに大根を煮ることでブリの旨味が大根に染み込む。
【れんこんの津軽揚げ】レシピ
津軽揚げとは・・・青森県の「寅次郎商店」で販売されている「津軽揚げのたれ」で絡めた揚げ物のことです。このレシピは「津軽揚げのたれ」を使わないで出来ます。
材料(2人分)
●れんこん・・・1節(約120g)
(a)
●しょうゆ・・・50cc
●みりん・・・大さじ2
●砂糖・・・大さじ1.5
●リンゴ酢、白すりごま・・・各大さじ1
●はちみつ・・・小さじ1
●天ぷら粉、水・・・各大さじ3
●揚げ油・・・適量
作り方
1.小鍋に(a)を入れて弱めの中火でとろみがつくまで煮詰める。
✱POINT✱
●完全にドロドロにならないように!
2.れんこんは皮をむいて5mmの厚さの半月切りにして水にさらす。
キッチンペーパーで水気を拭き取る。
3.天ぷら粉と水を混ぜる。
4.揚げ油を中温に熱し、②に③の衣をつけながら入れて中火で揚げる。
衣がカリッとして少し色づいてきたら取り出す。
5.①に④を加えてからめる。
【豆苗としいたけのスープ】レシピ
香味野菜を先に炒めることでスープに香りが広がります。お鍋のベースにも使えるレシピです。
材料(2人分)
●豆苗・・・1パック
●しいたけ・・・2~3個
●長ねぎ・・・10cm
●しょうが(みじん切り)・・・1片
(a)
●水・・・600cc
●鶏ガラスープの素(顆粒)・・・大さじ1/2
●酒・・・大さじ1
●ごま油・・・大さじ1
●薄口しょうゆ・・・小さじ1
●塩・・・小さじ1/2
作り方
1.豆苗は根元を落として半分に切る。
しいたけは軸を落として縦薄切りにする。
長ねぎはみじん切りにする。
(a)を混ぜておく。
2.鍋を熱してごま油を引き、しょうが、長ねぎを中火で炒める。
しんなりしたらしいたけ、豆苗を加えて炒める。
豆苗に油が回ったら、(a)を加える。沸いてきたら薄口しょうゆ、塩で調味する。
コメント