男子ごはん おつまみスペシャル!春の簡単・中華編【サワラの豆鼓炒め】【カニと菜の花のとろみ豆腐】【ゆで豚とニラの香味だれ】
こんにちは!
男子ごはんでは、春のおつまみスペシャルとして、菜の花、ニラ、サワラの春の食材を使って、レシピの中でもリクエストの多かった中華でおつまみを作っていました。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
【サワラの豆鼓炒め】レシピ
春の魚サワラを豆鼓を使ったタレで焼いた、濃厚でこくコクの深い味に仕上げてあります。
材料(2人分)
●サワラ・・・3切れ(約300g)
●豆苗・・・1袋
●玉ねぎ・・・1/2個(60g)
●にんにく、しょうが(みじん切り)・・・各1片
《a 》
●豆鼓・・・5g
●酒、みりん・・・各大さじ1
●しょうゆ・・・大さじ1/2
●砂糖・・・小さじ1/2
●豆板醤・・・小さじ1/3
●サラダ油・・・大さじ2.5
●ごま油・・・大さじ1/2
●塩、黒こしょう、片栗粉、糸唐辛子・・・各適量
作り方
1.サワラは骨を取り除いて3等分に切り、塩(小さじ1/3)、黒こしょうを振ってから片栗粉をギュッとにぎりながらまぶす。 玉ねぎは縦1cm幅に切る。 豆苗は根元を切り落として半分に切る。
✱POINT✱
●片栗粉をしっかり握りながらまぶすことで、油が汚れること無くカリッと仕上がる。
2.豆鼓はザッと潰してからaと混ぜ合わせる。
3.フライパンを熱してごま油をひき、豆苗を入れて塩(1つまみ)を振って強火でサッと炒める。器に盛る。
4.フライパンを熱してサラダ油をひき、サワラを入れて中火で焼く。 全体にカリッと焼き目がついたら玉ねぎ、にんにく、しょうがを加えて炒める。玉ねぎが少ししんなりしたらaを加えて木べらで豆鼓をつぶしながら炒め合わせる。③の上に盛りつけ、糸唐辛子をのせる。
【カニと菜の花のとろみ豆腐】レシピ
カニ缶のうま味をそのまま餡に閉じ込め、ほろ苦い菜の花と豆腐があっさり美味しい。
材料(2人分)
●豆腐(絹)・・・1丁
●菜の花・・・1/2束
●カニ缶・・・1缶(固形量100g)
●卵白・・・1個分
●水・・・300㏄
●鶏がらスープ(顆粒)・・・小さじ1/2
《a 》
●酒、薄口しょうゆ・・・各大さじ1
●塩・・・小さじ1/2
●砂糖・・・小さじ1/3
《b 》
●片栗粉、水・・・各小さじ2
●塩、ゆず、山椒粉・・・各適量
作り方
1.豆腐はキッチンペーパーでくるんで耐熱皿にのせ、600wの電子レンジで2分加熱して水切りをする。
✱POINT✱
●レンジにかけすぎるとスが入ってしまうので注意。
2.菜の花は下の部分を少し切り落とし、茎の太いものは縦に切り込みを入れて、長さを半分に切る。塩を加えた熱湯で茎、花の順にさっとゆで、水にとって粗熱を取って水気をしぼる。
3.鍋に水を入れて火にかけ、フツフツしてきたら鶏がらスープの素、a、カニ缶を缶汁ごと加えてひと煮する。 よく混ぜたbを加えて混ぜながらとろみをつける。
4.豆腐をスプーンで一口大にすくって③に加え、豆腐が熱々になったら菜の花を加えてさっと煮る。 よく溶いた卵白を加える。
5.火を止めてゆずの皮を削って加え、山椒粉を振る。
【茹で豚とニラの香味だれ】レシピ
茹でる際の塩分を加減することで口の中で一体となる絶品おつまみ。出来たてがオススメです。
材料(2~3人分)
●豚バラ(焼き肉用)・・・250g
●豆もやし・・・1袋
●ニラ・・・1束
《a》
●おろしにんにく、おろししょうが・・・各1片分
●しょうゆ・・・大さじ2
●ごま油・・・大さじ1
●酢・・・大さじ2/3
●砂糖・・・大さじ1/2
●オイスターソース・・・小さじ2
●酒・・・大さじ2
●塩・・・適量
●卵黄・・・1個
●お湯・・・適量
作り方
1.ニラは5㎝長さに切る。aを混ぜる。
2.鍋に湯(適量)を沸かして塩(適量)を加え、ニラをサッと茹でて水にとって冷まし、水気をしっかりしぼる。aを大さじ1加えて和える。
✱POINT✱
●もやしとニラの茹でるお湯を別にすることで、お互いの匂いが移らずに美味しく仕上がる。
3.別の鍋に湯(800㏄)を沸かして塩(小さじ1)、酒を加えて豚肉を茹でる。 色が変わったら取り出す。同じ湯で豆もやしを茹でる。茹で汁をしっかりきる。
✱POINT✱
●もやしは豚肉のうま味が入ったお湯で茹でるとうま味アップ。
4.器の外側にもやしを盛り、その上に豚肉をのせる。 中央にニラを盛りつけ、真ん中に卵黄を落とす。aを添える。
コメント