男子ごはん【てりたま親子丼】【鶏スープ】レシピ
こんにちは!
男子ごはんでは「こだわり丼シリーズ」として【てりたま親子丼】と【鶏スープ】を紹介していました。
スナップエンドウとタケノコの天津飯、さらにこってりダレが絡む鶏の照り焼きが合わさった新感覚の【てりたま親子丼】はお店にも無い贅沢レシピです。
さらに、鶏の濃厚なうま味が溶け出したサッパリ、フワフワの【鶏スープ】は簡単に出来てしまうので、定番レシピになること間違い無しですよ。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
【てりたま鶏丼 】レシピ
材料(2人分)
●鶏もも肉・・・350g
●塩・・・小さじ1/2
《照り焼きだれ》
●しょうゆ・・・100㏄
●みりん・・・50cc
●酒・・・50㏄
●砂糖・・・大さじ2
●たけのこ(水煮)・・・60g
●スナップエンドウ・・・4個
《a》
●卵・・・4個
●かつおだし・・・大さじ2
●塩・・・2つまみ
●こしょう・・・適量
●おろししょうが、白いりごま・・・各適量
●ごま油・・・大さじ2、5
●温かいごはん・・・2人分
《天津餡》
●かつおだし200㏄
●しょうゆ・・・大さじ1
●酒・・・大さじ1
●みりん・・・大さじ1
●砂糖・・・小さじ1
●塩・・・小さじ1
●酢・・・大さじ1
●片栗粉、水・・・各大さじ1/2
作り方
1.照り焼きだれを作る。小鍋にしょうゆ、酒、みりんを入れて中火で6分煮詰める。 半量くらいになったら砂糖を加えて3~4分煮詰める。
2.鶏肉は身の方に切り込みを入れ、塩(小さじ1/2)を振って下味をつける。 たけのこは3㎜厚さに切る。スナップエンドウはヘタと筋を取り除いて、塩(分量外:少々)加えた熱湯で、サッと下茹でし、5㎜幅に切る。
3.aを混ぜる。
4.天津餡を作る。片栗粉と水を混ぜて水溶き片栗粉にする。 小鍋にbを合わせて混ぜて中火にかける。 フツフツしてきたら水溶き片栗粉を加えて混ぜてとろみをつける。 火を止めて酢を加えて混ぜる。
5.フライパンを熱してごま油(大さじ1/2)をひき、鶏肉の皮を下にして入れて蓋をして強めの中火で両面をじっくり焼く。 鶏肉に火が通ったら①を大さじ2加えて火を止めてからめる。取り出して食べやすい大きさに切る。
6.1人分ずつ作る。小さ目のフライパンを熱してごま油(大さじ1)をひき、たけのこ、スナップエンドウ(各半量)を入れて強火で炒める。 半量の③を加えて半熟状に焼き固める。
7.器にご飯を盛って⑥をのせ、半量の天津餡をかける。 半量の⑤をのせ、白いりごまを振り、おろししょうがを添える。 もう1人分も同様に作る。
【鶏スープ 】レシピ
材料(2人分)
●鶏ももひき肉・・・150g
●長ねぎの青部分・・・5㎝
●しょうが・・・1/2片
●水・・・350㏄
●塩、黒こしょう・・・各適量
●万能ねぎ(小口切り)・・・適量
作り方
1.ボウルに鶏ももひき肉を入れ、水を少しずつ加えて混ぜる。
2.①を鍋に移し、長ねぎ、しょうがを入れて強火かけ、フツフツしてきたら蓋をして中火で10分煮る。
3.器に②をよそって、塩、黒こしょうを振る。万能ねぎをちらす。
コメント