ノンストップ!「笠原将弘のおかず道場」【イワシのつみれバーグ】レシピ
こんにちは!
ノンストップ!内のコーナー「笠原将弘のおかず道場」では、これから旬を迎えるイワシを使って作る【イワシのつみれバーグ】を紹介していました。
イワシはお安く手に入る便利な食材ですが、臭みが残ってしまうことが多々あるお魚です。臭みが残らないようにたたき方から、タネに入れるものまで直ぐにできるテクニックが満載です。実践すれば誰でも簡単に臭みのないフワフワなつみれバーグが完成しますよ。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
材料(2人分)
●イワシ・・・2尾(正味150g)
●ショウガ(おろし)・・・5g
●砂糖・・・小さじ1/2
●卵・・・1/2個
●片栗粉・・・大さじ1/2
●味噌・・・大さじ1/2
●セロリ・・・1/2本(50g)
《梅肉ダレ》
●しょうゆ・・・10cc
●みりん・・・35cc
●酒・・・35cc
●梅肉・・・大さじ1/2
《付け合せ》
●青ジソ・・・4枚
●大根(おろし)・・・1/10本(100g)
●いりゴマ(白)・・・適量
作り方
1.三枚に下ろしたイワシをぶつ切りにした後、包丁の歯元を使い叩いていく。(ミキサーがあればミキサーでもOK)
2.①のイワシをボウルに移し、おろしショウガ、砂糖、溶いた卵、片栗粉、味噌、みじん切りにしたセロリを加えてなめらかになるまでよく混ぜる。
✱POINT✱
●セロリで感触と香りをプラスする。
3.フライパンにサラダ油(大さじ1/2)をひき、火をつけずに②をスプーンでつみれを作る容量で成形し、フライパンに並べてからスプーンで平らにつぶす。全て並べたら火をつけ焼き色をつけるように焼いていく。
4.つみれバーグを焼いている間にタレを作る。
ボウルにしょうゆ、みりん、酒、梅肉を入れてよく混ぜ合わせる。
✱POINT✱
●梅肉ダレでサッパリとした照り焼きに仕上がる。
5.③のフライパンに④の梅肉ダレを入れてとろみが付くまで煮絡める。
とろみが付いたら器に青じそを敷き、つみれバーグをのせてフライパンに残った梅肉ダレをかけ大根おろしを添え、つみれバーグにお好みでいりゴマをかけたら完成。
コメント