男子ごはん 梅雨をぶっ飛ばせ!スタミナ定食3品【にんにくの芽の豚肉ロール巻き】【キャベツのピリ辛浅漬け】【トマトと舞茸のにんにくスープ】レシピ
こんにちは!
男子ごはんでは、「梅雨をぶっ飛ばせ!スタミナ定食」というジメジメとした鬱陶しい季節になってきた今にふさわしいテーマで【にんにくの芽の豚肉ロール巻き】【キャベツのピリ辛浅漬け】【トマトと舞茸のにんにくスープ】の3品を紹介していました。
ピリ辛の味つけやニンニクで食欲増進、元気が出ること間違いなしのレシピです!
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
【にんにくの芽の豚肉ロール巻き】レシピ
隠し味の柚子こしょうがポイントです。口の中でにんにくの芽のシャキシャキ感とピリ辛ダレの豚肉が一体となる美味しさでご飯が進みます!
材料(2~3人分)
- 豚肉(しょうが焼き用)・・・8枚(約240g)
- にんにくの芽・・・10本
《a》
- にんにく(みじん切り)・・・1/2片
- しょうゆ・・・大さじ1.5
- 酒・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- 白いりごま・・・大さじ1
- 韓国唐辛子(粉末)・・・大さじ1/2
- 砂糖・・・小さじ1
- ホワイトセロリ・・・適量
- ごま油、塩、柚子胡椒・・・各適量
作り方
1.にんにくの芽は端を切り落とし、豚肉の幅に合わせて切ります。 豚肉をまな板に広げ、塩を振って柚子胡椒を塗り、にんにくの芽をのせ巻いていきます。
2.《a》の調味料のにんにく(みじん切り)、しょうゆ、酒、みりん、白いりごま、韓国唐辛子(粉末)砂糖を混ぜておきます。
3.フライパンを熱してごま油をひき、①の豚肉の巻き終わりを下にして並べ、蓋をして強めの中火で焼きます。たまに返しながら全体を焼いたら②の合わせ調味料を加えて絡めます。
✱POINT✱
●巻き終わりを下にして焼くことで豚肉がほどけずにキレイに仕上げることができます。
4.器に盛って、フライパンに残ったタレを回しかけ、 ホワイトセロリを添えてごま油と塩を振れば完成です。
※シンプルに美味しい!【3分クッキングのレバにら炒め】もオススメです!
【キャベツのピリ辛浅漬け】レシピ
箸休めにオススメの絶品浅漬けです。
材料(2人分)
- キャベツ・・・450g
- 塩・・・小さじ1.5
《a》
- にんにく(すりおろす)・・・2片
- すし酢・・・大さじ1.5
- ごま油・・・大さじ1
- 韓国唐辛子(粉末)・・・大さじ1/2
作り方
1.キャベツは一口大にちぎり、芯は薄切りにします。
2.ボウルに①で切ったキャベツを入れ、塩を振ってサッと混ぜます。《a》のすりおろしにんにく、すし酢、ごま油、韓国唐辛子(粉末)を混ぜてからキャベツに加えて和えます。 ボウルにラップをし、重しをのせて3時間以上おいたらころから頂けます。
✱POINT✱
●1日おく程度が食べごろです。
●食欲がない時でもたくさん食べられるマイルドなピリ辛味です。
【トマトと舞茸のにんにくスープ】レシピ
舞茸、トマト、ニラの食感に香ばしいニンニクの風味がスープ全体に広がります。
材料(2人分)
- 舞茸・・・1パック(100g)
- トマト・・・小1個
- ニラ・・・2本
- にんにく・・・1片
《a 》
- 水・・・600㏄
- 鶏がらスープの素(顆粒)・・・小さじ2
- ごま油・・・大さじ1
- 酒・・・大さじ1
- 塩・・・小さじ1/2
作り方
1.舞茸は食べやすい大きさに切り、トマトはヘタを取り湯むきをして2㎝角に切り、にんにくはみじん切りに、ニラは5㎜幅に切ります。
✱POINT✱
●スープの時はトマトを湯剥きをしたほうが、皮が気にならなくなるので一手間でもしたほうが良いです。
●舞茸の他にもキノコならば何でもOK。舞茸は香りが良いのでオススメです。足してもOK。
●トマトは少し大きめにするとトマトの存在感を楽しめます。
2.《a》の調味料の水、鶏がらスープの素、ごま油を混ぜ合わせておきます。
3.鍋を熱してごま油をひき、みじん切りにしたにんにくを中火で炒め、にんにくが色づいてきたら舞茸を加えて炒めます。 舞茸が少ししんなりしたら酒を加えてザッと炒め、②で合わせた《a》を加えて3~4分煮ます。 塩で味を整え、ニラ、トマトを加えてひと煮しれば完成です。
✱POINT✱
●ニンニクをきつね色になるまで炒めることで、ローストした風味がスープ全体に加わり香ばしく仕上がります。
コメント