ニッポンを釣りたい!平野レミのカツオCOOKINGレシピ【カツオのぶっかけ氷汁】【とんカツオ】【酢豚じゃなくて酢鰹】【鰹カレー】レシピ
こんにちは!
ニッポンを釣りたい!では平野レミさんがカツオを使って【カツオのぶっかけ氷汁】【とんカツオ】【酢豚じゃなくて酢鰹】の3品を、そしてロバートの馬場さんが【鰹カレー】を紹介していました。カツオの新しい食べ方が盛りだくさんです。難しい工程は一切ない平野レミさん流の簡単レシピは必見です!
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
【カツオのぶっかけ氷汁】レシピ
夏にピッタリ!そのままでも、そうめんにつけても美味しいですよ。
材料(2人分)
《A》
●カツオのたたき・・・80g
●味噌・・・小さじ2
《B》
●みょうが(輪切り)・・・1個
●きゅうり(輪切り)・・・1/2本
●梅肉・・・少々
●和だしパック・・・1袋
●水・・・1カップ
●しょう油・・・小さじ1/2
●氷・・・300g
作り方
1.《A》を細かく包丁で叩いてなめろうを作る。
2.鍋に水と和だしパックを入れ、3分煮てだしを取り、沸いたらパックを除いてしょう油を加え、氷を入れて冷やす。
3.②に①を入れて軽く混ぜ、《B》を加え器に盛り、梅肉をのせる。
【とんカツオ】レシピ
カツオも豚肉も両方のうま味を生かした初めてのとんかつ!
材料(2人分)
●生カツオ(ブロック状のもの)・・・200g
●豚バラ薄切り肉・・・4枚(80g)
●塩麹・・・大さじ1
《A》
●小麦粉・・・適量
●溶き卵・・・小さめ1個分
●パン粉・・・適量
●サラダ油・・・適量
《つけ合わせ》
●きゃべつ(ざく切り)・・・適量
●レモン(くし型)・・・適量
《ソース》
●とんかつソース、マヨネーズ・・・各適量
●ポン酢、大葉・・・各適量
作り方
1.カツオはブロック状のまま、まわりに塩麹をまぶし、豚肉を巻きつける。
✱POINT✱
●塩麹が早くなじむようにカツオに数か所穴をあけておく。
2.①を《A》の衣を順につけ、180~200度の油で豚肉に火が通るまでさっと揚げる。
✱POINT✱
●新鮮なカツオはレアでも大丈夫。豚肉に火が通ったかを目安にし、素早く揚げること。
3.器につけ合わせと共に盛り、ソース、マヨネーズを合わせてどうぞ。
✱POINT✱
●冷めたら、大葉とポン酢でも美味しい。
3分クッキング【豆腐のオリーブ油漬け 】【豆腐のオリーブ油漬け】【豆腐の塩麹漬け】レシピ – 麦めしブログ~日々コレごちそう~
【酢豚じゃなくて酢鰹】レシピ
レミ風酢鰹ダレは豚肉でも鶏肉でも使えるタレです。
材料(2人分)
●生カツオ・・・200g
《A》
●しょう油・・・大さじ1
●酒・・・大さじ1/2
●おろしショウガ・・・少々
●おろしニンニク・・・少々
《B》
●玉ねぎ(薄切り)・・・1/2個(150g)
●しいたけ(細切り)・・・2個
●もやし・・・1/2袋
●ピーマン(細切り)・・・1個
●パプリカ(赤)(細切り)・・・1/8個
《レミ風酢鰹ダレ》
● ケチャップ、とんかつソース・・・各大さじ1.5
●豆板醤・・・少々
●片栗粉・・・大さじ1/2
●塩・・・少々
●砂糖、酢、水・・・各大さじ3
●パイナップル(おちょぼ口大)・・・50g
●片栗粉・・・大さじ2
●サラダ油・・・適量
●ごま油・・・大さじ1
作り方
1.カツオは1cm厚さの一口大に切っておく。
2.ポリ袋にカツオと《A》を入れ、よくもんで下味をつけ、5分程おく。
✱POINT✱
●下味は5分ほどおいておくと、よく味が染み込む。
3.②に片栗粉を入れて薄くまぶし、170度のサラダ油で全体に火が通るまで炒め揚げする。揚がったら、一旦よけておく。
✱POINT✱
●少量の油で炒めてもOK!
4.フライパンに ごま油をひき、《B》を順に入れて炒め、フタをする。
✱POINT✱
●玉ねぎは、あれば新玉ねぎがオススメ。
5.野菜に火が通ったら、④のフライパンへ、③と《 レミ風酢鰹ダレ》とパイナップルを加えてひと煮立ちさせ、とろみがついたら火を止め器に盛る。
【鰹(かつ)カレー】レシピ
鰹を使ったヘルシーだけど本格的なカレー!
材料(4人分)
●生カツオ・・・200g
●玉ねぎみじんぎり・・・1玉
●トマトのホール缶・・・1缶
●カレー粉・・・適量
●カシューナッツ・・・お茶碗半分くらい
●ローリエ・・・1枚
●カツオ節の粉・・・大さじ3
●おろしニンニク・・・2かけ
●おろしショウガ・・・2かけ
●オリーブオイル・・・大さじ5
作り方
1.カツオの血合いを取り、1~2cm幅に切る。
2.カシューナッツをミキサーもしくはすり鉢に入れ、水を加えてペースト状にする。
✱POINT✱
●カシューナッツでコクが出る&胃もたれがしない。
3.フライパンにニンニク・ショウガ・オリーブオイルを加え火にかける。
4.香りがたってきたら③に玉ねぎのみじん切りを入れ、炒める。
5.④に火が通ったら、カツオの切り身とつぶしたホールトマト、ローリエを入れ、炒める。
6.⑤に火が通ったら、カレー粉とカツオ粉を入れる。
7.⑥に②のカシューナッツを投入。
8.塩・コショウで味を調える。
その他のカツオレシピも必見です。
コメント