ノンストップ!夏野菜たっぷり!【サーモンの緑あんかけ】レシピ
こんにちは!
ノンストップ!内のコーナー「笠原将弘のおかず道場」では、サーモンに旨味たっぷりの昆布茶をつけて揚げ、夏野菜をたっぷり使った緑あんかけをかけて、ご馳走風に仕上げる【サーモンの緑あんかけ】を紹介していました。
サーモンは下味だけ、野菜も素揚げにするだけの素材の味を活かした笠原流の絶品おかずレシピです。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
材料(2人分)
●サーモン・・・2切れ
(下味:酒・・・大さじ1 昆布茶・・・大さじ1/2)
●片栗粉・・・適量
●ズッキーニ・・・1/2本
●アスパラ・・・2本
《緑あんかけ》
●だし汁・・・150cc
●薄口しょうゆ・・・大さじ3/4
●みりん・・大さじ3/4
●水溶き片栗粉(水・片栗粉)・・・各大さじ1/2
●枝豆・・50g
●オクラ・・・4本
レシピの幅が意外とない!?ズッキーニ使用の【豚肉とズッキーニのマスタード】レシピはコチラ!
作り方
1.サーモンは1口大に切り、下味の酒・昆布茶をよく揉み込み10分ほどおいておきます。枝豆とオクラは茹でて、枝豆は皮をむいてオクラは細かく刻みます。
✱POINT✱
●昆布茶を混ぜて風味をプラス!(昆布茶は塩味と旨味が両方とれる万能アイテムです)
2.①のサーモンが10分経ったところで片栗粉を多めにまぶし、170℃の油で3分ほど揚げていきます。
✱POINT✱
●粉の使い分けポイント!仕上げたい食感によって粉を使い分けると好みの食感に仕上がります。サクッとさせたい場合は片栗粉、カリッとさせたい場合は小麦粉にすると良いです。
3.サーモンと一緒に食べやすい大きさに切ったズッキーニとアスパラも②の油に入れて素揚げします。
4.揚げている間に《緑あんかけ》作りをします。
鍋にだし汁を煮立たせ、薄口しょうゆ、みりんを入れたら水溶き片栗粉で先にとろみを付けます。とろみが付いたら①で茹でて皮をむいておいた枝豆と、刻んでおいたオクラを入れてよく混ぜ合わせます。
✱POINT✱
●枝豆とオクラを入れて食感の違いを出します。
●オクラは細かく刻むことで餡によく馴染みます。
●この緑あんかけはごはんにかけても、蕎麦にかけても美味しいです。
5.③で揚げていたサーモン、ズッキーニ、アスパラを引き上げ、器に盛り付けたら④の緑あんかけを上からたっぷりかけ完成です。
前回のノンストップ!「笠原将弘のおかず道場」【焼きイカ飯】レシピはコチラ!
コメント