ノンストップ!坂本昌行の今日のOnedish【スズキの新ショウガ蒸し】レシピ
こんにちは!
ノンストップ!内のコーナー「坂本昌行の今日のOnedish」では旬のスズキと新ショウガの絶品アレンジ蒸し焼き【スズキの新ショウガ蒸し】を紹介していました。
甘辛く煮付けた新ショウガの爽やかな風味がスズキと相性バツグン!ゴマ油の風味もきいた、ごはんが進む1品です。
淡白なスズキも坂本流のテクニックで美味しいおかずに大変身しますよ。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
材料(2人分)
《新ショウガの味つけ》
●新ショウガ・・・60g
●酒・・・大さじ2
●みりん・・・大さじ2
●しょうゆ・・・大さじ1
●スズキ・・・2切れ
(下味:塩・・・適量)
●酒・・・50ml
《付け合せ》
●ゴマ油・・・大さじ3
●長ネギ・・・15cm
●新ショウガ・・・10g
●豆苗・・・1/2袋
※新ショウガを多めに買って一緒に作りたい!新ショウガレシピ↓
3分クッキング【新しょうがの甘酢漬け】【新しょうがのしょうゆ漬け 】 【みょうがの甘酢漬け】レシピ – 麦めしブログ~日々コレごちそう~
作り方
1.《新ショウガ》の味付けをする。
小鍋に千切りにした新ショウガを入れて酒、みりん、しょうゆを加えて汁気がなくなるまで煮詰める。
2.スズキの下ごしらえをする。
スズキの切り身の真ん中に半分より少し深めに切れ目を入れて3等分にする。スズキに塩をふり、切れ目に①で味を付けておいた新ショウガを詰めていく。
✱POINT✱
●今が旬の新ショウガは辛味が少なく香りが豊かなのでたっぷりと詰めていく。煮付けた新ショウガをたっぷりと詰め込むことで、淡白なスズキにしっかりと味を付けることが出来る。
3.全てのスズキに新ショウガを詰めたら、フライパンに並べて酒を加えてひと煮立ちしたらフタをして5~6分ほど酒蒸しにし、取り出して器に盛り付けておく。
4.別のフライパンに多めのゴマ油をひき、《付け合せ》を作っていく。千切りにした長ネギ、新ショウガ、食べやすい大きさに切った豆苗を入れて全体に油を回したら③のスズキの酒蒸しから出た蒸し汁をかけて混ぜ合わせる。
✱POINT✱
●蒸し汁で旨味たっぷりの味に!
5.③で盛り付けておいたスズキに④の付け合せを添えて、最後に④で出たゴマ油風味の蒸し汁をたっぷりかけたら完成。
スズキの他のレシピはコチラ↓
「坂本昌行の今日のOnedish」前回のレシピも!
コメント