3分クッキング【もち麦サラダ】レシピ
こんにちは!
3分クッキングでは、今注目の健康食材のもち麦を使った夏にオススメのサラダ【もち麦サラダ】を紹介していました。
食物繊維が豊富でプチプチとした食感がクセになる美味しさです。彩りもよく、沢山の野菜が一緒に取れるのでダイエットにもオススメのサラダとなっています。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
材料(4~6人分)
●もち麦 ・・・150g
(下味:マヨネーズ・・・小さじ2)
●枝豆(さやつき)・・・ 200g(正味100g)
●パプリカ(黄) ・・・1個(150g)
●香菜・・・ 1~2株(30g)
●ミニトマト・・・ 1パック(200g)
●うずら卵・・・12個
●紫玉ねぎのみじん切り ・・・1/4個分(50g)
●レモン汁 ・・・大さじ1+1/2
●塩 ・・・小さじ1/2
●オリーブ油・・・ 大さじ1+1/2
●粗びき黒こしょう・・・ 少々
●塩・・・適量
作り方
1.もち麦は洗い、ザルに上げる。塩少々を入れた熱湯にもち麦を入れ、煮立ってから10分ほどゆでる。ザルに上げて水気をきり、熱いうちにマヨネーズを混ぜる。
✱POINT✱
●もち麦はもちっとしてくるまでゆでること(10~15分、必ずゆでて確認する)。
●熱いうちにマヨネーズを加えて下味をつけておくことが冷めてもくっつかずパラリとさせるポイント。
●必ず食べてみて固さを確認してみる。
2.塩少々を入れた熱湯に枝豆を入れ、ふたを少しずらしてかけ、10分ゆでる。ザルに上げて冷まし、さやから豆を出す。
✱POINT✱
●枝豆はヒタヒタの量の熱湯でふたをしてゆでること。
3.パプリカはヘタと種を除き、5mm角に切る。香菜はみじん切りにする。ミニトマトは縦4等分に切り、うずら卵は縦半分に切る。
✱POINT✱
●香菜の根元は舌触りを良くするために細かく刻む。
4.ボウルに紫玉ねぎのみじん切り、レモン汁を入れ、混ぜて5分ほどおく。塩、オリーブ油、粗びき黒こしょう、①、②、③を加え、ざっと混ぜる。
✱補足✱
●もち麦とは・・・ 米にうるち米ともち米があるように、もち麦はもち性の大麦。穀類の中でも食物繊維の含有量が多く、特に水溶性の食物繊維を含むため、注目されている。米と混ぜたり、麦だけを炊いて麦ごはんにも使える。
コメント