男子ごはん 夏野菜 トマト・ゴーヤ・きゅうり・ナスを美味しく食べれるおかず!絶品4品!

男子ごはん【トマトとエビのバルサミコサラダ 】【ゴーヤとカニの和え物】【きゅうりとひき肉のピリ辛炒め】【ナスと豚肉の黒酢あんかけ】レシピ

夏野菜を美味しく食べる

男子ごはんでは、夏野菜を美味しく食べれる4品を紹介していました。バルサミコ酢とバジルでコクと香りを加えて作る【トマトとエビのバルサミコサラダ 】、卵黄と酢で苦みをまろやかにした【ゴーヤとカニの和え物】、サッと炒めることできゅうりの食感を残した【きゅうりとひき肉のピリ辛炒め】、豚肉から出る旨味をたっぷり吸わせる【ナスと豚肉の黒酢あんかけ】。どれも野菜の特徴と美味しさを最大限に引き出したレシピです。手間もかからずに出来るので、旬の美味しさを堪能してみてください。

レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。

【トマトとエビのバルサミコサラダ 】レシピ

トマトをミニトマトに代えても!また、カッペリーニを加えて冷製パスタにもアレンジ可能の万能おかずです。

【トマトとエビのバルサミコサラダ 】

材料(2~3人分)
  • むきエビ・・・100g
  • 水・・・300㏄
  • 塩、酒・・・各小さじ1
  • フルーツトマト・・・400g
  • バジル・・・4~5枚

《a》  

  • オリーブ油・・・大さじ2  
  • バルサミコ酢・・・大さじ1  
  • 塩・・・小さじ1/2
  • 黒こしょう・・・適量
作り方

1.むきエビは背ワタがあれば取り除く。鍋に水、塩、酒を入れて火にかけ、沸いてきたらエビを加えて弱めの中火で3分煮る。 火が通ったらザルにあげて粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす。

✱POINT✱

●エビはしっかりと下味をつけて茹でることで、サラダにも統一感が出て美味しく食べられる。

エビを茹でる

2.フルーツトマトはへたを取って半分に切る。バジルは刻む。

3.ボウルに①、②を入れて《a》を加えて和える。器に盛りつけ、バジルをのせて黒こしょうを振る。

バルサミコ酢を混ぜる

【ゴーヤとカニの和え物】レシピ

卵黄とカニでゴーヤの苦みがマイルドに!ゴーヤが苦手な方にもオススメです。

【ゴーヤとカニの和え物】

材料(2~3人分)
  • ゴーヤ・・・1本
  • カニ缶・・・大1缶(100g)
  • 塩・・・小さじ1/2

《a》  

  • めんつゆ・・・大さじ1  
  • 酢・・・大さじ1/2
  • 卵黄・・・1個
  • 白いりごま・・・適量
作り方

1.ゴーヤは縦半分に切ってからスプーンで種とワタを取り除く。 薄い半月切りにしてボウルに入れ、塩を振ってよくもみ、15分おく。 出てきた水分をしっかり絞る。

ゴーヤは塩もみをする

2.ボウルに①、カニ缶、《a》、白いりごまを入れて和える。 器に盛って、真ん中に卵黄を落とす。

✱POINT✱

ゴーヤは塩揉みして卵黄と酢を加えることで苦みがまろやかになる。

カニ缶を混ぜ合わせ卵黄をのせる

【きゅうりとひき肉のピリ辛炒め】レシピ

サッと炒めるだけできゅうりのみずみずしさと食感を残しています。

【きゅうりとひき肉のピリ辛炒め】

材料(2~3人分)
  • きゅうり・・・3本
  • 塩・・・小さじ1/2
  • 豚ひき肉・・・150g
  • ザーサイ・・・20g
  • 玉ねぎ・・・1/4個(50g)
  • にんにく、しょうが(各みじん切り)・・・各1片分
  • 赤唐辛子・・・2本
  • ごま油・・・大さじ1
  • 酒、しょうゆ・・・各大さじ1
  • オイスターソース・・・小さじ1
作り方

1.きゅうりは麺棒等で叩いてからひと口大にちぎり、ボウルに入れて塩を振ってもんで15分くらいおく。 キッチンペーパーで包んで出てきた水分をしっかり絞る。

きゅうりは塩揉みする

2.ザーサイ、玉ねぎはみじん切りにする。

3.フライパンを熱してごま油を引き、にんにく、しょうがを入れて中火で炒める。 香りが出てきたらひき肉を加えてほぐしながら強火で炒める。 ひき肉の色が変わったら赤唐辛子を種ごと加え、②も加えて炒める。

ひき肉の色が変わったら赤唐辛子をいれる

4.玉ねぎが少し透き通ってきたら酒、しょうゆ、オイスターソースを加えて混ぜ、①を加えて炒め合わせる。

✱POINT✱

●きゅうりはみずみずしさを残してサッと炒めることで水分がですぎず美味しく仕上がる。

キュウリを加えてさっと炒める

【ナスと豚肉の黒酢あんかけ】レシピ

油と相性のいいナスは油で炒めるのがオススメです。

【ナスと豚肉の黒酢あんかけ】

材料(2~3人分)
  • ナス・・・4本(400g)
  • 豚バラ薄切り肉・・・130g
  • 塩、黒こしょう・・・各適量
  • しょうが(みじん切り)・・・1片
  • 豆鼓・・・小さじ2

《a》  

  • 水・・・100㏄  
  • しょうゆ・・・大さじ1  
  • 紹興酒・・・小さじ2
  • 黒酢・・・小さじ2
  • オイスターソース・・・小さじ2
  • 砂糖・・・小さじ2  
  • 鶏がらスープの素(顆粒)、片栗粉・・・各小さじ1
  • サラダ油・・・適量

※豆鼓を使った男子ごはんの【サワラの豆鼓炒め】もオススメです。

作り方

1.ナスはヘタを取って縦6等分に切り、水にさらす。水気をしっかり拭く。 豚肉はナスの長さに合わせて3等分に切って塩、黒こしょうで下味をつける。

ナスは縦にきる

2.豆鼓はみじん切りにする。《a》の材料を混ぜ合わせる。

3.フライパンを熱してサラダ油を引き、ナスを入れて強火で両面を焼く。 油が足りなくなったら随時足す。焼き目がついたら取り出していく。 続いて豚肉を加えて炒める。色が変わったら取り出す。

✱POINT✱

●油の温度を揚げてナスを焼くことで油を吸いすぎず美味しく仕上がる。

ナス、豚肉は焼いて取り出す

4.③のフライパンにしょうがを入れて炒め(油が少なかったらサラダ油適宜足す)、豆鼓を加えて潰しながら炒める。 香りが出てきたらよく混ぜた《a》を加えて中火で混ぜながら煮詰める。 とろみがついたら火を止める。

5.器にナスと豚肉を重ねながら盛りつけ、熱々の④をかける。

餡をかけて盛り付ける

※前回の男子ごはんはスキレットを使った【新ごぼうのロールハンバーグ】でした。コチラも必見!

mugimori.hatenablog.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました