ノンストップ!「坂本昌行の今日のOnedish」 【アジのさっぱりかば焼き丼】レシピ
こんにちは!
ノンストップ!内のコーナー「坂本昌行の今日のOnedish」 では【アジのさっぱりかば焼き丼】を紹介していました。
黒酢のコクと爽やかな風味がアジの風味を引き立てます。うなぎの蒲焼ならぬ、アジのかば焼きはリーズナブルなので、いつでも作れてしまうお手軽さです。黒酢でサッパリと仕上げるアジは食べやすく、また、ごはんにシシトウを混ぜることで飽きもこないようにひと工夫されているので、夏でも食欲がすすみます。
ごはんがすすむ坂本流のテクニックは必見ですよ。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
材料(2人分)
- アジ・・・2尾
(下ごしらえ:塩・・・適量)
- 薄力粉・・・適量
- ミニトマト・・・6個
- 酒・・・大さじ3
- みりん・・・大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1+1/2
- 黒酢・・・大さじ1
- すりゴマ(白)・・・大さじ1+1/2
《ごはん》
- ごはん・・・400g
- 塩・・・小さじ1/4
- シシトウ・・8本
- 粉山椒・・・適量
※夏にピッタリの【アジの冷やし茶漬け】のレシピも必見です。
作り方
1.アジの下ごしらえをする。あらかじめ3枚に下ろしておいたアジに塩をふり5分ほどおいたら、水分を拭き取って臭みを取る。
2.アジの下ごしらえができたら、アジに薄力粉をまぶし、フライパンにサラダ油(大さじ1)をひき、アジの皮目から焼いていく。
皮目に焼き色がついたら、ひっくり返してミニトマトを加えて一緒に焼いていく。
3.②に酒、みりんを入れてアルコールを飛ばす。アルコールが飛んだら、しょうゆ、砂糖、黒酢を加えて混ぜ合わせる。
✱POINT✱
●黒酢で独特のコクと酸味をプラスしてサッパリとした味に仕上げる。
4.すりゴマ(白)を加えて全体に煮からめたら、かば焼きの完成。
5.ごはんにも一工夫をする。炊いたごはんに、塩と、細かく切ったシシトウを入れてサッと混ぜ合わせる。
✱POINT✱
●シシトウで風味豊かに!味のアクセントになって飽きがこない。
5.器に⑤のごはんを盛り付けたら、④のかば焼きとミニトマトをのせてタレをかける。最後に粉山椒をかけたら完成。
※アジのマリネ【あじのグレープフルーツマリネ】はアジの下処理から詳しく載っているのでオススメです。
コメント