3分クッキング【カレーパン】レシピ

3分クッキング【カレーパン】レシピ

f:id:morimugi404:20170722122025j:plain

こんにちは!

3分クッキングでは「MAISON DE TUYUKI」の花野敬子シェフがカレーパン】を紹介していました。

食パンで手軽に作れるカレーパンで、前日に残ったカレーでも、レトルトでも作ることができます。できたての熱々を召し上がってみてください!

レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。

材料(8個分)

  • 食パン(8枚切り) ・・・8枚

《カレー(作りやすい分量)》  

  • 合びき肉 ・・・125g  
  • 玉ねぎ・・・ 1/3個(70g)  
  • にんじん・・・ 1/3本(50g)  
  • にんにく ・・・1かけ  
  • しょうが・・・ 1かけ  
  • 塩 ・・・小さじ1/2  
  • カレー粉 ・・・大さじ1+1/2  
  • ガラムマサラ ・・・大さじ1/2  
  • 水・・・ 1+1/4カップ  
  • カレールウ(市販品)・・・ 50g
  • ピザ用チーズ ・・・60g  
  • 小麦粉・・・ 大さじ1  
  • 水・・・大さじ1+1/2

《衣》  

  • 溶き卵・・・ 2個分  
  • パン粉 ・・・適量
  • 油・・・下記記載

※残ったカレールウはキーマカレーにしても!【キーマカレーうどん】は斬新でオススメです!

作り方

1. カレーを作る。玉ねぎはみじん切りにし、耐熱容器に入れて電子レンジ(500W)に1分かける。にんじんもみじん切りにし、同様に電子レンジに1分30秒かける。にんにく、しょうがはすりおろす。

2.合びき肉はほぐしておく。

3. 深さのあるフライパンに油大さじ1をひき、にんにくとしょうがを香りが立つまで炒め、玉ねぎとにんじんを加えて油がなじむまで炒める。合びき肉を加えて塩をふり、色が変わってポロポロになるまで炒め、カレー粉、ガラムマサラを加えてひと炒めする。

f:id:morimugi404:20170722122050j:plain

4. 分量の水を加え、煮立ったら弱めの中火にして煮汁がヒタヒタになるまで煮、火を止めてカレールウを加え、弱火で水分がなくなり、とろりとするまで煮る。バットなどにとり、固まるまで室温で冷ます(このうちの約半量を使う)。

✱POINT✱

●カレーは汁気がほぼなくなるまで煮詰め、揚げたときに中まで熱くなるように室温で冷ましておくこと。 

f:id:morimugi404:20170722122142j:plain

5.小麦粉を分量の水で溶いてのりを作る。

6. 食パンは耳を切り落とし、手前以外の3辺を箸でギュッと押さえて平らにし、その部分にのりをぬる。のりの内側にチーズをのせ、カレーを大さじ山盛り1杯ほどスプーンでまとめて手前側にのせ、カレーの上にもチーズをのせる。手前からパンでひと巻きして締め、そのまま最後まで巻き、両端をギュッと押さえる。巻き終わりにのりをぬり、しっかりと押さえてくっつける。パンに割れ目があればのりをぬり、真ん中を1か所箸で突いて空気穴を開ける。

✱POINT✱

●中に入るチーズはのりの役割にもなるので、カレーのまわり四方におくとよい。 

●パンにヒビ割れができてしまった場合は、のりで補正をすること(焦らなくて大丈夫)。 

●破裂防止に空気穴を開けることをお忘れなく! 

f:id:morimugi404:20170722122431j:plain

7.巻き終わりを下にしてバットに並べ、ラップをかけて重石をし、5分ほどおいて落ち着かせたのち、両側から手で押さえて形を整える。

f:id:morimugi404:20170722122502j:plain

8.溶き卵、パン粉の順に衣をつけ、180℃の揚げ油で返しながら、色づくまで2分揚げる。

✱POINT✱

● パン粉は細かめがおすすめです。 大きなスプーンなどで回転させながら揚げると均等に揚がる。

f:id:morimugi404:20170722122526j:plain

✱補足✱

f:id:morimugi404:20170722122916j:plain

カレーはバットなどにとり、室温で冷まして固める(残りもののカレーなど冷蔵庫に長時間入れて冷えている場合は、室温に出して20分ほどおく)。水分の少ない固めのカレーのほうが扱いやすいので、水分が多いものは火にかけて水分を飛ばし、また具材が大きいものはヘラなどでつぶす。 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました