3分クッキング【ゴーヤと豚肉の豆鼓煮】レシピ
こんにちは!
3分クッキングでは【ゴーヤと豚肉の豆鼓煮】を紹介していました。中国の調味料の豆鼓を使った、今が旬のゴーヤ、ニンジン、豚肉の煮ものです。豆鼓は大豆を発行させた調味料で、ごはんによく合います。ゴーヤのクセを豆鼓が和らげる役割をしていますので、ゴーヤの苦みが苦手な方にも食べやすい1品となっています。
ゴーヤは旬を迎えると大きくなるにつれ苦みも増してきます。そこで、こういった苦みを和らげるレシピは大活躍しますよ。また、種とワタを除き、蒸し煮にし火を通しておくことがゴーヤの苦み解消の秘訣です。
さらに詳しいレシピとポイントを紹介したいと思います。
材料(4人分)
- ゴーヤ (大)・・・1本(400g)
- 豚肉(切り落とし)・・・ 250g
(下味:●こしょう・・・少々 ●酒、片栗粉・・各大さじ1)
- にんじん・・・ 1本(100g)
- 豆鼓 ・・・大さじ1
(下味:酒・・・大さじ1)
- みそ ・・・小さじ2
- しょうゆ・・・ 大さじ1/2
- 砂糖・・・ 大さじ1強
- 油・・・作り方参照
※豆鼓を使った他のレシピ【ナスと豚肉の黒酢あんかけ】もオススメです!
作り方
1.豆チは粗く刻み、酒をふって10分おき、みそ、しょうゆ、砂糖を加えて混ぜておく。
✱POINT✱
●豆チの扱いのポイントは、 豆チは刻み、酒につけてやわらかくしてから、みそを加えて溶き、しょうゆと砂糖を混ぜてなじませておく。
2. ゴーヤは両端を切り落として縦半分に切り、スプーンでワタと種をこそげとり、斜めに1.5cm幅に切る。にんじんは縦半分に切り、斜めに5~6mm幅に切る。
✱POINT✱
●ゴーヤの扱いのポイント は、スプーンをすべらせるようにして、種とワタをきれいにこそげとる。
3. 豚肉は一口大に切り、こしょう、酒、片栗粉をもみ込む。
✱POINT✱
●片栗粉を付けておくことで、とろみがつき豚肉の煮痩せを防ぐことが出来る。
4.中華鍋に油小さじ1を熱し、ゴーヤを軽く炒め、水1/2カップを加え、ふたをしてひと煮し、ザルに上げ、水気をきる。
✱POINT✱
●ゴーヤは油で炒めて、表面をコーディングしてから水を加えてひと煮し、ザルに上げると、水っぽくならず、煮る時間も短くてすむ。
5. ④の中華鍋に油大さじ1+1/2を熱し、③の豚肉を炒め、にんじんを加えて炒め、水1カップ、④のゴーヤを戻し入れて煮立て、①を加えて10~12分煮る。ふたをとり、煮汁を少し煮つめる。
コメント