得する人損する人 家事えもんの冷凍ギョーザのパリパリに焼く焼き方と、アレンジレシピ
こんにちは!
今日の得する人損する人では、夏の売上げランキング、ダントツのNo.1の冷凍ギョーザを使ってアレンジレシピを紹介していました。
冷凍ギョーザをパリパリに仕上げた羽つきギョーザの焼き方に、専門店のようなタレ、斬新なアレンジレシピなど、ゲストのIKKOさんとのアレンジ対決はとても参考になったので、詳しいレシピとポイントをのせておきたいと思います。
家事えもんの冷凍ギョーザレシピ【パリパリ羽つきギョーザの焼き方】レシピ
材料(2人前)
- 冷凍ギョーザ・・・8個(生ギョーザも大丈夫)
- 粉チーズ・・・・・大さじ2
- サラダ油・・・・・大さじ1/2
- お湯・・・・・・・80ml
作り方
1.火を点ける前に、油を塗ったフライパンに冷凍ギョーザを並べ、 並べ終わってから中火にかけ、約2分30秒こんがりと焼き目がつくまで焼く。
✱POINT✱
●火を点けた後に、ギョーザを並べると1個目と最後にのせたものとの焼き加減が変わってしまうが、焼き色を均等にするためにも、点火する前に、先にフライパンに並べておくことで、焼きムラができにくくなります。
2.お湯に粉チーズを溶かして、①のフライパンに流し入れて、蓋をして約3分30秒、中火で蒸し焼きにする。
✱POINT✱
●お湯で溶かした事で粉チーズがダマにならずまんべんなく ギョーザの焼き面に行き渡る。
●カリッと焦げた粉チーズでお店のようなパリパリ感を味わえる上に、チーズの風味もプラスされる。
3.フライパンのフタを開けて強火にし、約30秒~1分水気を飛ばして完成。
【ギョーザ専門店風の本格クリーミー味噌ダレ】レシピ
通常の酢しょう油よりもやわらかい酸味のみそダレになります。
材料
- 味噌・・・・・大さじ1
- ごま油・・・・小さじ2
- 無糖ヨーグルト・・大さじ2
- ラー油・・・・適量(お好みで)
作り方
1.味噌にごま油、無糖ヨーグルトを足して、よく混ぜ合わせる。 さらにお好みでラー油を入れるのもおすすめ!
✱POINT✱
●味噌と無糖ヨーグルトは発酵食品同士で相性が良い。
●ギョーザの味噌ダレは、味噌にお酢と砂糖を混ぜて、甘さと酸味を出すが、 無糖ヨーグルトを加えることで甘さと酸味を再現しています。
【アレンジピザ 】レシピ
加熱済みで味つきのギョーザは短時間でアレンジができる万能食品です。
材料
- パリパリギョーザ・・・4個 (肉タネの調味料分量)
- 中濃ソース・・・・・・大さじ1/2
- ケチャップ・・・・・・大さじ1.5
- マーマレード・・・・・小さじ1.5 (盛り付け用)
- トマト・・・・・・・・1個
- レタス・・・・・・・・1~2枚
- 細切りチーズ・・・・・60g
作り方
1.焼きあがった4個のギョーザのひだの部分をキッチンバサミで切り落として開き、 中のタネを取り出す。
2.取り出したタネとギョーザの端っこは、耐熱容器に入れ、中濃ソース、 ケチャップ、マーマレードを混ぜて、600Wの電子レンジで約2分加熱する。
✱POINT✱
●マーマレードには甘みと苦みがあり、ソースに深いコクが生まれます。加熱することでケチャップの甘みも増します。
3.②を加熱している間に、レタスを1cm幅程度の細切りにし、トマトは1cm角程度に切る。
4.開いたギョーザの上に②で作った肉タネを乗せ、その上に③の野菜と 細切りチーズも乗せて完成。
✱POINT✱
●チーズは普通のプロセスチーズでも、さけるチーズでも良い。
【IKKO流 レンジだけで作れる超簡単ロールキャベツ】レシピ
電子レンジだけで作るロールキャベツです!
材料
- レタス(中葉)・・・・・1枚
- ケチャップ ・・・・・・小さじ2
- 中濃ソース ・・・・・・小さじ2
- 冷凍ギョーザ ・・・・・1個
- 溶けるスライスチーズ ・・・1枚
- プチトマト ・・・・・・1個
《ソース》
- トマトジュース ・・・・80ml
- 洋風だし ・・・・大さじ1/2
- 粗挽きコショウ ・・・・少々
- めんつゆ ・・・・大さじ1/2
- ウィンナー ・・・1本
《より風味を出す為、以下の材料を入れるものおすすめ》
- 中濃ソース ・・・・大さじ1/2
- ケチャップ ・・・・大さじ1/2
- 赤ワイン ・・・・大さじ1/2
《とろみ付け・ブールマニエ》
- 小麦粉 ・・・小さじ2
- バター ・・・小さじ2
《飾り》
- パセリ ・・・少々
- 生クリーム ・・・適量
作り方
1.レタスをまな板に広げて手の平で軽く押してつぶし、 中濃ソースとケチャップを片面に塗る。
✱POINT✱
●レタスは火が通りやすい為、時短になります。
●ケチャップとソースを塗ってレタスの苦味を消し、キャベツのような甘みを再現できます。
2.冷凍ギョーザにフォークで穴を数カ所開けて、レタスと一緒に耐熱容器に乗せ、 ラップをかけて600Wの電子レンジで2分程度加熱する。
✱POINT✱
●冷凍ギョーザに穴を開けることで味が染み込みやすく、煮込む時間も短縮できます。
3.ソースの材料を耐熱容器に入れて、かき混ぜた後、ウィンナーをキッチンバサミで細かく乱切りにして加える。
4.加熱したレタスをまな板に広げて、溶けるスライスチーズ、加熱したギョーザに乗せ プチトマトをキッチンバサミで4等分に切ったものと一緒に包み、③の耐熱容器に入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで3分程度加熱する。
✱POINT✱
●レタスをひと巻きし、片方を中に折り最後まで巻いていき、そして、残った片方を中に折り込むことで、爪楊枝なしで、崩れないロールキャベツに!普通のロールキャベツでも使える便利なワザです。
5.④のロールレタスを取り出して盛り付け、残ったソースに とろみをつけるために、小麦粉とバターを混ぜ合わせたものを入れてかき混ぜた後に、盛り付けたロールレタスにかける。 最後にお好みで生クリームをかけて、パセリを乗せて完成。
✱POINT✱
●フランス料理ではブールマニエという、 とろみをつけたい時使う得ワザ!(小麦粉とバターを混ぜ合わせたもの)
●バターを入れることによりコクが生まれ、本格的なロールキャベツの味になります。
ブールマニエを使った他のレシピ【きのこのクリームシチュー】の必見です!
コメント