ヘルシーなのに本格的!【豆腐でつくるバターチキンカレー】【豆腐のカプレーゼ風サラダ】おびゴハン!レシピ
こんにちは!
おびゴハン!では、いつもとは違う本格的なチキンカレーを作りたいというリクエストから、東京ミッドタウンにあるインド料理の名店「ニルヴァーナ ニューヨーク 東京ミッドタウン」の杉山幸誠シェフが豆腐から作る【バターチキンカレー】を紹介していました。生クリームの代わりに豆腐を使い、まろやかに仕上げたバターチキンカレーは、トマトとチキンの旨味たっぷりの女性に嬉しいヘルシーカレーです。
カレーと一緒に【豆腐のカプレーゼ風サラダ】もヘルシーなバターチキンカレーにピッタリです。献立として役立ちますよ。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
【バタチキンカレー】レシピ
豆腐でヘルシーに!
材料 (約2人分)
- 鶏もも肉 ・・・400g
《鶏肉漬け込み用》
- 塩・・・ 5g
- カレー粉・・・ 3g
- ニンニク( すりおろし)・・・ 10g
- 生姜( すりおろし)・・・ 10g
- ヨーグルト ・・・100g
《カレーペースト》
- ホールトマト・・・ 1缶
- 絹豆腐 ・・・150g
- 水・・・ 200ml
- カルダモン・・・3粒
- クローブ・・・3粒
- シナモンスティック・・・1/2本
- ニンニク( すりおろし)・・・ 大さじ1
- 生姜 (すりおろし)・・・ 大さじ1/2
- クミンパウダー・・・ 小さじ1
- カレー粉・・・ 大さじ1
- サラダ油 ・・・大さじ3
- 砂糖・・・ 50g
- バター・・・ 60g
- 塩 ・・・適量
- ガラムマサラ・・・ 小さじ1
作り方
1.鶏もも肉は皮をとり、一口大に切ります。《鶏肉漬け込み用》の塩、カレー粉、ニンニク( すりおろし)、生姜( すりおろし)、ヨーグルト とともに密封できるビニール袋に入れてもみこみ、30分ほど常温で放置しておきます。
2. 《カレーペースト》を作ります。《カレーペースト》の材料のホールトマト、絹豆腐、水をミキサーにかけてペースト状にします。
✱POINT✱
●生クリームの代わりに豆腐を使うことでヘルシーに!
3. 鍋にサラダ油(大さじ3)をひき、カルダモン、クローブ、シナモンを加え、弱火〜中火でじっくり香りを引き出します。
✱POINT✱
●この3種類のスパイスを使うだけで、いっきにお店の味に変身します!
●中弱火でスパイスの香りを引き出すことがポイントです。スパイスが膨らんできたら香りが移った合図です。
4. ③にニンニク(すりおろし)、生姜(すりおろし)を加え香りがたったら、①で漬けておいた鶏肉を炒め、弱火にしてからクミンパウダー、カレー粉、②のペーストの順で加え、軽く煮詰めます。
✱POINT✱
●スパイスは取り出さなくてOKです。
●鶏肉の表面の色が変わればOKです。
●スパイスは、全てにおいて入れる時は弱火に、馴染んだら中火にすることが香りを上手に引き出せるポイントとなります。
5.④に砂糖、バターを加えたら蓋をし中火で煮込み、ガラムマサラ、塩で味をととのえたら完成です。
【豆腐のカプレーゼ風サラダ】レシピ
水切り豆腐で作るサラダ。水切り方法は超時短です!
材料 (約4人分)
-
絹豆腐・・・ 200g
-
塩・・・ 適量
-
トマト・・・ 1/2個
-
大葉 ・・・3枚
-
EXバージンオリーブオイル・・・ 適量
-
レモン汁・・・ 適量
※豆腐を使ったアレンジレシピ【とうもろこし入り簡単がんも】もオススメ!
作り方
1.豆腐は3等分に切り、1つずつペーパーで包み、600wのレンジで約2分ほど加熱します。 取り出し、豆腐の全体に塩をふり、同じペーパーで包み、再び600wのレンジで約2分ほど加熱します。 ペーパーを替えて包み、ラップをかけ、重しをして冷凍庫で30分〜1時間ほど冷やし水切りをします。(時間があれば冷蔵庫でも)
✱POINT✱
●塩の力で水切り時間が短縮され早く水切りが仕上がります。
●加熱時間は電子レンジの機種機能によって異なるので調整してください。
●冷凍庫で冷やす時間は目安です。凍らせないように気をつけてください。
2.トマトは5mmほどの厚さにスライスし、大葉は縦半分に切っておきます。
3.①で水切りした豆腐を2枚にそいだら、大葉、豆腐、トマトの順に重ね、EXバージンオリーブオイル、レモン汁を混ぜたものをかけます。お好みで塩をふって召し上がってください。
コメント