得する人損する人 ウル得マンVS北海道・三笠高校生徒 三笠高校生徒の10品レシピ【特製肉みそのいももち】 【肉みそときゅうりの夏野菜チャーハン】 【だし巻き玉子 しぐれ煮のせ】【チーズハンバーグのホイル包み焼き】 【牛肉のちゃんちゃん焼き】 【コーラ煮込みスープカレー】【牛肉のジンギスカン風】【贅沢ローストビーフ丼】【ローストビーフとウニのカッペリーニ】 【ローストビーフとアボカドのサラダ】レシピ
こんにちは!
今日の得する人損する人では、ウル得マンと、北海道・三笠市にあるプロの料理人を目指すことに特化した学校の生徒3人との対決でした。
全国屈指の食のエリート校の生徒は部活の一環として高校生食堂「まごころきっちん」を運営する実力の持ち主です。一つ一つ丁寧に作られている料理は基本とともに出てくる時短ワザも必見のレシピがたくさんです。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
- 得する人損する人 ウル得マンVS北海道・三笠高校生徒 三笠高校生徒の10品レシピ【特製肉みそのいももち】 【肉みそときゅうりの夏野菜チャーハン】 【だし巻き玉子 しぐれ煮のせ】【チーズハンバーグのホイル包み焼き】 【牛肉のちゃんちゃん焼き】 【コーラ煮込みスープカレー】【牛肉のジンギスカン風】【贅沢ローストビーフ丼】【ローストビーフとウニのカッペリーニ】 【ローストビーフとアボカドのサラダ】レシピ
- 【特製トマト肉みそ】レシピ
- 【特製肉みそのいももち】レシピ
- 【肉みそときゅうりの夏野菜チャーハン】レシピ
- 【だし巻き玉子しぐれ煮のせ】レシピ
- 【チーズハンバーグのホイル包み焼き】レシピ
- 【牛肉のちゃんちゃん焼き】レシピ
- 【牛肉のジンギスカン風】レシピ
- 【コーラ煮込みスープカレー】レシピ
- 【贅沢ローストビーフ丼】レシピ
- 【ローストビーフとウニのカッペリーニ】レシピ
- 【ローストビーフとアボカドのサラダ】レシピ
同じテーマ「牛肉」で対決したウル得マンのレシピはコチラ!
【特製トマト肉みそ】レシピ
【特製肉みそのいももち】【肉みそときゅうりの夏野菜チャーハン】で使用します。
材料
- 牛ひき肉・・・120g
- 玉ねぎ(みじん切り)・・・20g
- ニンニク・・・12g
- サラダ油・・・ 適量
《合わせ調味料》
- 味噌(米味噌)・・・大さじ2
- トマトジュース・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ2
- 酒・・・大さじ2
- 濃口しょう油・・・小さじ1
作り方
1.にんにくはすりおりし、玉ねぎはみじん切りにします。
2.熱したフライパンにサラダ油をひき、①ですりおろしておいたニンニク、みじん切りにした玉ねぎ、牛ひき肉を入れて炒めます。
3.牛ひき肉に火が通ったら《合わせ調味料》の味噌(米味噌)、トマトジュース、みりん、酒、濃口しょう油を加え、煮詰めて汁気がなくなったら完成です。
【特製肉みそのいももち】レシピ
材料(3個分)
- じゃがいも・・・ 125g
- 片栗粉・・・16g
- 塩・・・少々
- ゴマ油・・・ 適量
- 【特製トマト肉みそ】・・・30g
作り方
1.じゃがいもは皮付きのまま洗い、芽があれば取り、 ラップをして電子レンジ600wで約3分加熱します。
2.①のじゃが芋の皮をむいてマッシャーなどで熱いうちにつぶし、 片栗粉、塩を入れてよく捏ねます。
3.3等分にし、丸くしてから平たくつぶし、成形をします。
4.フライパンにゴマ油をひいて熱し、両面をこんがりと焼いて火を通します。
5.焼きあがったら盛り付け、上に【特製トマト肉みそ】をのせたら完成です。
【肉みそときゅうりの夏野菜チャーハン】レシピ
材料(2人前)
- 黒サンゴきゅうり・・・1/2本
- とうもろこし(蒸したもの・粒)・・・1/4本分
- ご飯・・・300g
- 卵・・・2個
- 濃口しょう油・・・適量
- 塩・・・適量
- サラダ油・・・適量
- 【特製トマト肉みそ】・・・60g
作り方
1.下準備をします。きゅうりは小さめに切り、とうもろこしは身を外しておき、溶き卵は溶いておきます。
2.中華鍋にサラダ油を熱し、①で溶いた卵を入れて半熟になった頃に、ご飯を入れて全体がなじむように炒めます。
3.特製トマト肉みそを入れさらに炒め、①でいちょう切りにしたきゅうり、 とうもろこし、塩を入れ手早く炒めます。
4.濃口しょう油を少々入れ混ぜ合わせたら盛り付けて完成です。
【だし巻き玉子しぐれ煮のせ】レシピ
材料(一本分)
- 卵・・・3個
- だし・・・50cc
- 砂糖・・・小さじ1
- みりん・・・小さじ2分の1
- 薄口しょう油・・・小さじ2
《合わせ調味料①》
- だし・・・50cc
- 砂糖・・・小さじ1
- みりん・・・・小さじ2分の1
- 薄口しょう油・・・小さじ2
《牛しぐれ煮》(20gを使用)
- 牛肩スライス・・・120g
《合わせ調味料②》
- 砂糖・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- 酒・・・大さじ3
- 濃口しょう油・・・大さじ1
- おろし生姜・・・適量
作り方
1.牛しぐれ煮 を作ります。《合わせ調味料②》の砂糖、みりん、酒、濃口しょう油、おろし生姜と小さめに切った牛肉を鍋にいれ、火にかけ煮詰めます。
2.だし巻き卵を焼きます。ボウルに卵を溶いて、そこに《合わせ調味料①》のだし、砂糖、みりん、薄口しょう油を入れて混ぜます。
3.熱したフライパン(あれば巻き鍋)に油をひいて、②の卵液を数回に分けて入れて巻きながら焼きます。
4.③のだし巻き卵を適当な大きさに切り、盛り付けし、最後に①の牛しぐれ煮をのせたら完成です。
【チーズハンバーグのホイル包み焼き】レシピ
材料(2人前)
《ハンバーグのタネ》
- 牛豚合挽ミンチ(7:3)・・・280g
- 玉ねぎ(みじん切り)・・・1/4個分
- パン粉・・・16g
- 牛乳・・・20cc
- 卵・・・16g
- 塩・・・3.2g
- サラダ油・・・適量
- ブロッコリー(茹で)・・・4房
- 玉ねぎ(薄切り)・・・1/4個
- ラクレットチーズ・・・60g
《ハンバーグソース》
- デミグラスソース・・・大さじ6
- 赤ワイン・・・大さじ2
作り方
1.パン粉に牛乳を浸しておきます。玉ねぎ(1/4個)はみじん切りに、もう一つの玉ねぎ(1/4個)は薄切りにしておきます。ブロッコリーは茹でておきます。
2.①の牛乳に浸しておいたパン粉に牛豚合挽ミンチ、①の玉ねぎ、塩、卵を入れ、粘りが出るまでしっかり捏ねます。
3.よく捏ねたら2等分に分け、空気を抜いて小判型に成形し、熱したフライパンに油をひき、成形したハンバーグを表面に焼き色がつく程度焼きます。
✱POINT✱
●あとでオーブンで中まで火を通すため表面だけ焼き色がつけばOKです。
4.焼いた後のフライパンを洗わずに熱し、 赤ワイン、デミグラスソースを入れ軽く煮詰めソースを作る。
5.アルミホイルに①で薄切りにした玉ねぎをひき、 ③で焼いたハンバーグを置いて、ハンバーグの上にラクレットチーズをのせ、④のソースをかけ茹でておいたブロッコリーを添えたら、しっかりと包み、180℃のオーブンで約10分間加熱すれば完成です。
【牛肉のちゃんちゃん焼き】レシピ
材料(1皿分)
- 牛肉(ステーキ用)・・・160g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- ピーマン・・・1個
- もやし・・・80g
- キャベツ・・・100g
- にんじん・・・1/4本
- サラダ油・・・適量
- バター・・・適量
《合わせ調味料》
- 味噌・・・大さじ2
- 酒・・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ1
作り方
1.《合わせ調味料》の味噌、酒、みりん、砂糖を混ぜて合わせ味噌を作っておきます。
2.にんじんは短冊切りにし、玉ねぎ、ピーマン、キャベツは食べやすい大きさに切ったら、サラダ油を熱したフライパンでこれらの野菜を炒め、加熱したスキレットにのせます。
3.牛肉を焼きます。熱したフライパンにサラダ油を引き、牛肉を焼き(ミディアムレアになる程度がオススメです) 食べやすい大きさに切り②の野菜の上にのせます。
4.①の合わせ味噌をかけ、上にバターをのせたら完成です。
【牛肉のジンギスカン風】レシピ
材料(2人前)
- 牛肉(焼き肉用)・・・10枚
- とうもろこし・・・1/4本
- 玉ねぎ・・・1/2個
- もやし・・・50g
- キャベツ・・・50g
- ピーマン・・・1個
《ジンギスカンのたれ》
- 濃口しょう油・・・大さじ4
- リンゴジュース・・・大さじ2
- 酒・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1/2
- コチュジャン・・・小さじ1
- にんにくチューブ・・・小さじ1
作り方
1.《ジンギスカンのたれ》濃口しょう油、リンゴジュース、酒、砂糖、コチュジャン、にんにくチューブを合わせ、半量に牛肉を入れ下味を付けておきます。
✱POINT✱
●残りの半量はスープカレーに使用することが出来ます。
2.とうもろこしを皮付きのまま5分電子レンジで温め、穂の部分を少し切り取り、振れば皮が簡単にむけます。
3.玉ねぎ、ピーマン、キャベツはお好みの大きさに切ります。
4.フライパンに、くしゃくしゃにしたアルミホイルを広げてひき、 アルミホイルの上で牛肉を焼きます。牛肉に半分ほど火が通ったら、肉のまわりに野菜を入れ、野菜に火が通り始めたら①の《ジンギスカンのたれ》を2回に分けて入れます。
5.牛肉を裏返し、野菜に火が通れば完成です。
【コーラ煮込みスープカレー】レシピ
材料(2人前)
- 牛肩スライス・・・120g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- サラダ油・・・適量
- ジンギスカンのタレ・・・大さじ4(下記【牛肉のジンギスカン風】参照)
- カレー粉・・・大さじ2
- コーラ・・・大さじ2
- トマトジュース・・・大さじ4
- コンソメスープ・・・200ml
- 塩・・・適量
- バジル・・・適量
《合わせ野菜》
- じゃがいも・・・1/2個
- 赤パプリカ・・・1/4個
- 黄パプリカ・・・1/4個
- ナス・・・1/4個
- ズッキーニ・・・1/4個
《ごはん》
- ご飯・・・2杯分
- パセリ・・・適量
作り方
1.ジンギスカンのタレとカレー粉を合わせたら牛肉を漬けます。玉ねぎは薄切りに、《合わせ野菜》のじゃがいも、赤パプリカ、黄パプリカ、ナス、ズッキーニを食べやすい大きさに切っておきます。
2.①で漬けておいた牛肉にコーラを加えます。
3.鍋にサラダ油をひき、②、トマトジュース、 コンソメスープ、バジルを入れ、肉に火が通るまで煮込んだら、塩で味を調えます。
4.①で切っておいた《合わせ野菜》を素揚げします。
5.器に③のカレーと④の素揚げ野菜を盛り付け、別の器によそったご飯にパセリを振りかけたら完成です。
【贅沢ローストビーフ丼】レシピ
材料(1人前)
- 牛ももブロック・・・300g
- ブロッコリースプラウト・・・適量
- 卵黄・・・1個
- いくら・・・適量
- 玉ねぎ・・・40g
- 塩・・・適量
- 黒コショウ・・・適量
- オリーブオイル・・・適量
《合わせ調味料》
- ポン酢・・・大さじ2
- 玉ねぎ(みじん切り)・・・大さじ1
- 山わさび(すりおろし)・・・小さじ1/2
- EXVオリーブオイル・・・小さじ1
- ローストビーフ肉汁・・・適量
作り方
1.を常温に戻し、塩、黒コショウをしっかりとすり込みます。玉ねぎは薄切りにしておきます。
2.熱したフライパンにオリーブオイルをひき、牛肉の全面に焼き色を付けるように焼いたらアルミホイルで包み、温かい所で15分休ませます。
3.《合わせ調味料》のポン酢、玉ねぎ(みじん切り)、山わさび(すりおろし)、EXVオリーブオイル、ローストビーフ肉汁を合わせてソースを作ります。
4.15分経ったら②の牛肉を薄くスライスします。
5.ご飯を器によそい、①で切っておいた玉ねぎを乗せ、ローストビーフをのせます。ローストビーフの真ん中にくぼみを作り、そこに卵黄をのせ、その上にブロッコリースプラウト、仕上げにいくらを散らしたら完成です。
✱POINT✱
●余ったローストビーフは【ローストビーフとウニのカッペリーニ】【ローストビーフとアボカドのサラダ】に使用できます。
【ローストビーフとウニのカッペリーニ】レシピ
材料(1人前)
- カッペリーニ(1.4mm)・・・60g
- きゅうり・・・1/4本
- 塩昆布・・・適量
《盛り付け用》
- 芽セロリ・・・適量
- ローストビーフ・・・70g
- ウニ(飾り用)・・・4粒
- ミニトマト・・・2個
- エディブルフラワー・・・2個
- 塩・・・適量
《合わせ調味料 》
- 塩水ウニ・・・40g
- トマトジュース・・・小さじ1
- EXVオリーブ油・・・小さじ1
作り方
1.沸騰したお湯に塩を入れてパスタを茹で始めます。きゅうりは千切りに、ローストビーフは細切りにしておきます。
2.《合わせ調味料》の塩水ウニ、トマトジュース、EXVオリーブ油を合わせ、塩昆布、①で千切りにしておいたきゅうり、塩を加え混ぜ合わせます。
3.①で茹で上がったパスタを水にとり冷水でしめ、水分をしっかりと切ります。
4.冷水でしめたパスタを②のソースと絡め合わせたら、器に盛り付け、①の細く切ったローストビーフ、ミニトマト、ウニ、エディブルフラワー、 芽セロリ、を盛りつければ完成です。
【ローストビーフとアボカドのサラダ】レシピ
材料(1皿分)
- アボカド・・・1/2個
- ローストビーフ・・・70g
- 玉ねぎ(薄切り)・・・1/4個
- ベビーリーフ・・・適量
- 糸花がつお・・・適量
《合わせ調味料》
- マヨネーズ・・・大さじ2
- 薄口しょう油・・・小さじ1/2
- 山わさび(すりおろし)・・・小さじ1/2
作り方
1.アボカドは種を外して、スプーンで身をくりぬき、皮は器に使用するため残しておきます。玉ねぎは薄切りにしておき、《合わせ調味料》のマヨネーズ、薄口しょう油、すりおろした山わさびは合わせておきます。
2.アボカドとローストビーフを1cm角程度に切り、①の《合わせ調味料》とさっくりと和えます。
3.①のアボカドの皮の器に①の玉ねぎと、ベビーリーフをのせたら、その上に②をのせたら、仕上げに糸花がつおをのせ完成です。
コメント