男子ごはん 夏のしゃぶしゃぶと厚揚げのネギ味噌焼きレシピ

男子ごはん【夏のしゃぶしゃぶ 】【厚揚げのねぎみそ焼き】レシピ

f:id:morimugi404:20170806130334j:plain

こんにちは!

男子ごはんでは、夏でもしゃぶしゃぶを楽しむ!として、生野菜を巻いた豚肉にキュウリのおろしダレと香味油をつけて頂く食べ方と、氷入りのしょうゆダレにつけて頂く2種類の楽しみ方が出来る暑い夏にピッタリのしゃぶしゃぶを紹介していました。。

シメは冷たい中華麺をつけ麺にして2度美味しい食べごたえバツグンの1品となっています。

付け合せは、グリルで焼いた厚揚げに合わせ味噌を塗るだけの、お酒にもピッタリの超簡単レシピです。

レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。

【夏のしゃぶしゃぶ】レシピ

f:id:morimugi404:20170806130407j:plain

材料(2~3人分)
  • 豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用)・・・300g

《豚肉を茹でる用》

  • 水・・・1600㏄
  • 昆布(5×10㎝)・・・2枚(10g)

《煮込む野菜》

  • お好みのレタス、豆苗、空芯菜・・・各適量

《干し椎茸戻し用》

  • 干し椎茸・・・5個(20g)
  • ぬるま湯・・・100㏄

《しょうゆダレ》  

  • 昆布(5㎝×5㎝)・・・1枚  
  • しょうゆ・・・300㏄  
  • みりん、酒・・・各50㏄  
  • 砂糖・・・大さじ1  
  • 塩・・・小さじ1
  • かつお節15g

《香味油》

  • 長ねぎ・・・40g
  • にんにく、しょうが・・・各1片
  • ごま油・・・100㏄
  • 赤唐辛子・・・適量

《きゅうりのおろしだれ》

  • きゅうり・・・1/2本
  • いりごま(白)・・・大さじ1
  • ナンプラー・・・小さじ2
  • レモン汁・・・大さじ1/2

《包んで食べる野菜》

  • きゅうり(千切り)・・・1/2本
  • 万能ねぎ(5、6㎝)・・・適量
  • みょうが(千切り)・・・1個
  • トマト(細切り)・・・小2個
  • パクチー(刻む)・・・適量

《シメ》

  • 中華麺・・・適量
作り方(下準備)

1.しゃぶしゃぶ用の鍋に水を入れて昆布を加えて30分おいておきます。

2.《しょうゆダレ》を作ります。干し椎茸とぬるま湯を合わせ、 干し椎茸が柔らかくなったら軸を落として縦薄切りにし、戻し汁ごと小鍋に入れます。

3.②に《しょうゆダレ》の調味料の昆布、しょうゆ、みりん、酒、砂糖、塩、加えて強めの中火で沸かします。 沸いてきたらかつお節を加えて10分ほど煮詰め、ザルにあげ、こします。

✱POINT✱

●搾って旨味を出すとより美味しいです。

●干し椎茸は美味しいので使いまわすのも手です。(ほうじ茶をかけてお茶漬けにしたり、酢飯に刻んで入れるなど。)

f:id:morimugi404:20170806130451j:plain

4.《香味油》を作ります。長ねぎ、しょうが、にんにくはみじん切りにし、赤唐辛子は小口切りにしておきます。

5.小鍋に長ねぎ、にんにく、しょうが、ごま油を入れて10分ほど中火にかけたら、粗熱を取り冷ましておきます。

f:id:morimugi404:20170806130517j:plain

6.《きゅうりおろしダレ》を作ります。きゅうりをすりおろしたら、きゅうり、いりごま(白)、ナンプラー、レモン汁と混ぜ合わせます。

f:id:morimugi404:20170806130550j:plain

7.中華麺は袋の表示通りに茹でて流水で洗ってしめておきます。

8.野菜の用意します。レタスは食べやすい大きさに切り、豆苗は根元を切り落とし、空芯菜は食べやすい長さに切っておきます。きゅうり、みょうがは千切りにし、万能ねぎは小口切りに、トマトは細切り、パクチーは粗く刻んでおきます。

9.⑧の野菜と、豚肉を器に盛りつけたら下準備の完成です。

f:id:morimugi404:20170806130635j:plain

食べ方

1.しゃぶしゃぶ用鍋を火にかけ、豚肉や《煮込む野菜》をサッと茹で、器に氷(適量)を入れて③で作った《しょうゆダレ》を入れて、混ぜて頂きます。

f:id:morimugi404:20170806130750j:plain

2.サッと茹でた豚肉で《包んで食べる野菜》をお好みの野菜と量で巻き、《きゅうりおろしダレ》《香味油》のタレをつけて頂きます。

f:id:morimugi404:20170806130812j:plain

3.シメを作ります。 しゃぶしゃぶの鍋の残っただしに《しょうゆダレ》を味をみながら加えていきます。 各自の器にしょうゆダレを入れたダシを入れ、《香味油》や《きゅうりおろしダレ》を混ぜ、麺をつけながら頂きます。

f:id:morimugi404:20170806130911j:plain

※意外にピッタリ!夏の鍋【ダブル団子のエスニック鍋】もオススメです!

【厚揚げのねぎみそ焼き】レシピ

f:id:morimugi404:20170806131031j:plain

材料(2~3人分)
  • 厚揚げ・・・1個
  • 万能ねぎ・・・6本
  • かつお節・・・適量

《合わせ味噌》  

  • みそ・・・大さじ1.5  
  • みりん、酒・・・各大さじ1/2  
  • すりごま(白)・・・小さじ2  
  • 砂糖・・・小さじ1  
  • しょうゆ・・・小さじ1/2
作り方

1.万能ねぎは小口切りにします。

2.厚揚げをグリルで5分焼き、焼いている間に《合わせ味噌》の調味料、みそ、みりん、酒、すりごま(白)、砂糖、しょうゆを混ぜ合わせておきます。

✱POINT✱

●厚揚げの焼き具合は端が焦げ、油が浮いてきた程度が最適です。

f:id:morimugi404:20170806131115j:plain

3.焼き目がついたら②で作っておいた《合わせ味噌》を塗り(量はお好みで)、再び2分ほど焼きます。

✱POINT✱

●みそを塗って再度焼くのは、香ばしく、さらに味噌に入っているアルコールが飛びコクと甘みが増すためです。

4.焼きあがったら万能ねぎをちらし、かつお節を振って完成です。




コメント

タイトルとURLをコピーしました