おびゴハン!香味ダレたっぷり!【鶏の唐揚げ】【タマネギのピクルス】レシピ

おびゴハン!【鶏の唐揚げ】【タマネギのピクルス】レシピ

f:id:morimugi404:20170809111848j:plain

こんにちは!

今日のおびゴハン!では、中央区銀座にある「銀座 やまの辺 江戸中華」の山野辺仁シェフが【香味ダレたっぷり!鶏の唐揚げ】を紹介していました。

家庭料理の定番、鶏の唐揚げに具だくさんの香味ダレをたっぷりとかけて頂く大人もお子さんも嬉しいおかずです。

香味ダレは定番の香味野菜に加えてキウイやカシューナッツ、パクチーなどを入れて味だけではなく食感も楽しめる唐揚げになります。この香味ダレは、余ったら保存しておきお刺身の上などにのせてカルパッチョ風にして頂くことも出来ます。野菜がたくさん入ることで豪華になる万能香味ダレ

レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。

【鶏の唐揚げ】レシピ

f:id:morimugi404:20170809111917j:plain

材料
  • 鶏むね肉・・・ 1枚
  • 鶏もも肉・・・ 1枚

《下味》

  • 塩・・・ 小さじ1
  • 酒 ・・・大さじ3
  • 醤油 ・・・大さじ1
  • 片栗粉 ・・・適量

《香味ダレ》

  • キウイ・・・ 3個
  • きゅうり・・・ 1本
  • パクチー・・・ 1束
  • ネギ・・・ 30g
  • 生姜・・・ 5g
  • 赤タマネギ・・・ 1/2個
  • トマト ・・・1個
  • カシューナッツ・・・ 30g
  • レモン汁・・・ 1個分
  • 太白ゴマ油 ・・・大さじ4
  • 豆板醤 ・・・小さじ1
作り方

1. 鶏もも肉は、余分な皮や脂身、筋を取り除き、厚い部分を切り平らにします。包丁の根元部分で切り込みを入れます。鶏むね肉も同様に、余分な皮や脂身を取り除き、厚い部分に切り込みを入れ、両方の鶏肉をボウルに入れ塩・酒を加えて揉み込み、15分くらいねかせて鶏肉の臭みを取ります。15分後、残りのしょうゆを加えて下味をつけます。

✱POINT✱

●切込みを入れることで火の通りが良くなり、味も染み込みやすくなります。

f:id:morimugi404:20170809111950j:plain

2.《香味ダレ》の材料の野菜を切ります。 キウイ・きゅうり、パクチー、ネギ、生姜、赤タマネギ、トマトはみじん切りし、カシューナッツは粗みじん切りにしておきます。

✱POINT✱

●香味ダレの材料は細かく揃えておくほうが口当たりが良くなります。

f:id:morimugi404:20170809112014j:plain

3. ②に豆板醤、レモン汁(1/2個分)、太白ゴマ油を加えよく混ぜ合わせたら香味ダレの完成です。

f:id:morimugi404:20170809112035j:plain

4. ①の鶏肉の水気をキッチンペーパーで軽くふき取り、醤油を絡め、片栗粉をまぶします。

✱POINT✱

●しょうゆは揚げた時の揚げ色と香ばしさを出す役割をしています。

f:id:morimugi404:20170809112059j:plain

5.弱火の油で1分ほど経ったら裏返し1~2分ほど揚げます。中火に3〜4回裏表を返しながら7〜8分揚げていきます。先に鶏むね肉を取り出し、次に鶏もも肉を取り出します。揚げていた時間(10分)と同じ時間くらい置いておき、余熱で中まで火を通します。

✱POINT✱

●むね肉の方はパサつきやすいので、先に取り出し余熱で火を通します。

●鶏肉が締まってきてキツネ色になってきたら引き上げどきです。

f:id:morimugi404:20170809112124j:plain

 

5.鶏肉を食べやすく切り、器に③の香味ダレをしき、上に鶏肉をのせ、さらにタレを上にかけ、レモン汁(1/2個分)を絞ったら完成です。

f:id:morimugi404:20170809112153j:plain

※山野辺シェフの【豆苗と海老の生春巻き】レシピもオススメです!

【タマネギのピクルス】レシピ

f:id:morimugi404:20170809112254j:plain

材料 (約2人分)
  • 赤タマネギ ・・・1/2個
  • 砂糖・・・ 大さじ1
  • 塩 ・・・小さじ1/4
  • レモンの皮・・・ 1/2個分
  • レモン汁・・・ 1/2個分
作り方

1.赤タマネギは2〜3cmの角切りに、レモンの皮は千切りに切っておきます。

2.①の赤タマネギを耐熱ボウルに入れ、砂糖、塩をまぶしてラップをし、600wのレンジで約2分ほど加熱します。

✱POINT✱

●程よく食感が残っていたほうが良いです。

3.②にレモン汁、①のレモンの皮のせん切りを入れて混ぜ、そのまま粗熱をとったら器に盛りつけて完成です。

✱POINT✱

●加熱時間は電子レンジの機種機能によって異なるので、調整してください。

●見た目も華やかになる赤タマネギはオススメですが、普通のタマネギでも作れます。

f:id:morimugi404:20170809112325j:plain

コメント

タイトルとURLをコピーしました