ノンストップ!坂本昌行流【サルサソースのボートフライ】レシピ

ノンストップ!「坂本昌行の今日のOnedish」【サルサソースのボートフライ】レシピ

f:id:morimugi404:20170811120653j:plain

こんにちは!

ノンストップ!内のコーナー「坂本昌行の今日のOnedish」では【サルサソースのボートフライ】を紹介していました。

豚ひき肉をゴーヤに詰めて揚げ、彩りがキレイなサルサソースをかけて頂く和風のサルサソースの爽やかな風味が夏らしいゴーヤのボートフライです。

難しそうにみえるサルサソースも野菜を切って調味料を加えるだけの簡単なソースとなっていますので、見た目以上に簡単にできる便利なレシピとなっています。

見た目も華やかなので、おもてなしにもピッタリです。

レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。

材料(2人分)

  • ゴーヤ・・・1/2本
  • 塩・・・適量
  • 薄力粉・・・適量

《豚ひき肉味つけ》

  • 豚ひき肉・・・180g
  • 塩・・・小さじ1/4
  • すりゴマ(白)・・・大さじ1

《バッター液》

  • 薄力粉・・・大さじ2
  • 溶き卵・・・小1/2個
  • 水・・・大さじ1/2
  • パン粉・・・適量

《和風サルサソース》

  • トマト・・・1/2個(60g)
  • ピーマン・・・1/2個
  • タマネギ・・・1/4個
  • 酢・・・大さじ1/2
  • レモンの絞り汁・・・大さじ1/2
  • 塩・・・適量
  • 練りワサビ・・・小さじ1/2
  • しょうゆ・・・小さじ1/2

作り方

1.ゴーヤを縦半分に切り、種とワタを取ったら、両面に塩をふり5分ほどおいておきます。

✱POINT✱

●塩をふることで水分と同時に苦みとエグミを出すことができます。

f:id:morimugi404:20170811120823j:plain

2.5分経ったらゴーヤから出た水分を拭き取り、ゴーヤの内側に薄力粉をはたきつけ、後のひき肉がくっつきやすいようにしておきます。

f:id:morimugi404:20170811120915j:plain

3.豚ひき肉に味つけをしていきます。ひき肉に塩、すりゴマ(白)を加えたら、よく捏ねます。

✱POINT✱

●すりゴマ(白)を加えることで肉ダネにコクと香ばしさがプラスされます。

f:id:morimugi404:20170811121104j:plain

4.③の肉ダネをよく捏ねたら②のゴーヤに詰めていきます。

f:id:morimugi404:20170811121037j:plain

5.《バッター液》を作ります。薄力粉、溶き卵、水を入れて混ぜ合わせます。

f:id:morimugi404:20170811121008j:plain

6.⑤のバッター液に④のゴーヤをつけたら、パン粉をまぶして衣をつけます。

✱POINT✱

●バッター液の効果でパン粉がムラなくついて、はがれにくくなります。

f:id:morimugi404:20170811121209j:plain

7.160℃の揚げ油で⑥の衣をつけたゴーヤを10分ほど揚げていきます。

f:id:morimugi404:20170811121244j:plain

8.揚げている間に《和風サルサソース》を作ります。トマト、ピーマンは細く切り、タマネギはみじん切りにし、ボウルに入れたら、酢、レモンの絞り汁、塩、練りワサビを加え混ぜ合わせます。

✱POINT✱

●ワサビの鼻から抜ける辛味で爽やかな和風サルサソースに仕上げます。

f:id:morimugi404:20170811121302j:plain

9.⑦で揚げたゴーヤを食べやすい大きさに切り器に盛り付けたら、⑧の和風サルサソースを上からたっぷりとかけて完成です。

※ゴーヤやトマトなど夏野菜をたくさん使った【男子ごはん夏野菜特集】もオススメです。

f:id:morimugi404:20170811121540j:plain

コメント

タイトルとURLをコピーしました