3分クッキング【カリカリ餃子】【もやしとセロリの和えもの】レシピ
こんにちは!
3分クッキングでは外はカリカリ、中はジューシーな【カリカリ餃子】を紹介していました。豚バラの薄切り肉を使ってジューシーに仕上げます。包み方と焼き方を工夫してありますので、カリカリに焼きあがります。付け合せとして【もやしとセロリの和えもの】も献立に役立ちます。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
【カリカリギョーザ】レシピ
材料(4人分)
- ギョーザの皮・・・ 1袋(24枚)
- 豚バラ薄切り肉・・・ 200g
- 玉ねぎ ・・・1/3個(70g)
- 塩、こしょう ・・・各少々
- しょうゆ ・・・小さじ2
- 紹興酒(または酒)・・・小さじ2
- おろししょうが・・・ 小さじ1
- おろしにんにく・・・ 小さじ1
- ごま油・・・ 小さじ1
作り方
1. 豚肉は粗く切ってから、包丁の刃元で粘りが出るまでたたきます。玉ねぎはみじん切りにします。
✱POINT✱
●豚肉は脂が適度に入っている方がジューシーに仕上がります。
2.ボウルに①の豚肉と玉ねぎ、塩、こしょう、しょうゆ、紹興酒(なければ酒)、おろししょうが、おろしにんにく、ごま油を入れ、全体を粘りが出るまで混ぜます。
✱POINT✱
●紹興酒は香りが良いのでオススメです。
3.ギョーザの皮に②のあんを等分(約大さじ1弱)にのせ、皮の縁に水をつけ、半分に空気を抜くように折ってとめ、とめ終わりの端に水をつけ、端と端を手前に寄せてつけます。
4.フライパン(直径28cm)に油をペーパータオルで薄くぬり、ギョーザを端から間隔を空けて並べます。熱湯1/2カップを注ぎ、ふたをして強火にかけ、水分が少なくなるまで蒸し焼きにします。ふたをとって中火にし、ごま油(大さじ1/2)をまわし入れ、フライパンの位置をずらしながら、全体にこんがり色づくまで焼きます。
✱POINT✱
●熱湯を入れることでモチモチに仕上がります。
5.全体の油を取ってから器に盛り、ギョーザは酢じょうゆ、ラー油をつけて召し上がってください。
※変わり種!パクチーを使った【男子ごはんの香味野菜餃子】もオススメです!
【もやしとセロリの和えもの】レシピ
材料
- セロリ(葉つき) ・・・1本(100g)
- もやし(根切り) ・・・1袋(250g)
- 黒酢(または酢)・・・ 大さじ1
- しょうゆ・・・ 大さじ1/2
- 酢(または黒酢)・・・ 適量
- しょうゆ、ラー油 ・・・各適量
作り方
1.もやしは熱湯で1分ほどゆで、ザルに上げておき、セロリは筋をとり、5~6cm長さの細切りにします。葉は適量を細切りにします。
2.もやしが熱いうちにボウルに入れて、セロリを加え、黒酢としょうゆを加えて混ぜ、粗熱をとります。汁気をよくきって器に盛り付けたら完成です。
✱POINT✱
●もやしが熱いうちにセロリと和えるとセロリにも火が通ってしんなりとします。
コメント