おびゴハン!【とろとろ卵と湯葉の鶏すき丼【しらたきの塩昆布和え】レシピ
こんにちは!
おびゴハン!では新宿・荒木町にある人気店「季旬 鈴なり」の村田明彦シェフが【とろとろ卵と湯葉の鶏すき丼】を紹介していました。
具材をすき焼き風の甘辛ダレで煮て卵でとじた10分で出来る簡単丼です。湯葉を加えることで、さらにトロトロふわふわに!湯葉の新しい食べかたを、ぜひ試してみてください。
一緒に余ったしらたきで簡単に出来る【しらたきの塩昆布和え】も献立として役立ちます!
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
【とろとろ卵と湯葉の鶏すき丼】レシピ
湯葉が新しい!
材料(約2人分)
- 鶏もも肉・・・ 1枚
- タマネギ ・・・1個
- しらたき・・・100g
- 生湯葉 ・・・100g
- 卵・・・ 2個
- かいわれ・・・ 適量
《割りした》
- だし汁・・・ 200ml
- 醤油・・・ 50ml
- みりん・・・ 50ml
- 酒・・・ 25ml
- 砂糖・・・ 大さじ1
- ご飯・・・ 丼2杯分
- 七味唐辛子・・・ 適量
作り方
1.しらたきは茹でて食べやすくざく切りにしておきます。
✱POINT✱
●しらたきでカサ増しに!
2.鶏もも肉は小さめの一口大に切り、タマネギは繊維に沿って薄切りにします。
3.《割りした》を作ります。ボウルに、だし汁、醤油、みりん 、酒、砂糖を合わせ混ぜておきます。
4.フライパンにサラダ油(小さじ1)を熱し、②で切っておいた鶏肉を中火で炒め、焼き色がついたらタマネギを加え、しんなりするまで炒めます。①のしらたきを入れて絡め、③のたれを入れてアルコール分が飛ぶまで3〜4分煮込みます。
✱POINT✱
●鶏肉はしっかりと焼き色をつけます。
●アルコールはしっかりと飛ばします。
5.④に湯葉を適当な大きさに箸で切りながら加え、溶き卵の半量を入れ、蓋をして少しおいたら、残りの卵を回し入れ蓋をし、火を止めて30秒ほど蒸らします。
✱POINT✱
●卵は半分だけ先に入れます。
6.ご飯を盛った器に⑤を盛りつけ、かいわれをのせ、 お好みで七味唐辛子をふったら完成です。
※すき焼き丼はトマトでも【トマトすき焼き豆腐丼】もオススメです!
【しらたきの塩昆布和え】レシピ
電子レンジで5分で完成!
材料 (約2人分)
- しらたき・・・100g
- 片栗粉・・・ 小さじ1
- ゴマ油 ・・・小さじ1
- 塩昆布 ・・・10g
- 青ネギ・・・ 2本分
- 七味唐辛子 ・・・適量
作り方
1.しらたきは食べやすい長さに切ります。青ネギは小口切りにしておきます。
2.耐熱ボウルに①のしらたきと、かぶるくらいの水(約100ml)を入れ、600wのレンジで約3分加熱し水気をきり、片栗粉をからめたら、さらに30秒加熱します。
✱POINT✱
●片栗粉を加えて具材と絡みやすく。
3. ②にゴマ油、塩昆布、青ネギの小口切りを和えて器に盛り付け、お好みで七味唐辛子をふれば完成です。
コメント