ノンストップ!「坂本昌行の今日のOnedish」【エビ団子のトウモロコシあん】レシピ
こんにちは!
ノンストップ!内のコーナー「坂本昌行の今日のOnedish」では【エビ団子のトウモロコシあん】を紹介していました。
ふっくらエビ団子に優しい甘さのトウモロコシあんが絡んだ栄養満点の1品です。栄養がありつつも野菜の味を活かした優しい味つけとなっているので、夏の疲れた日にも食べやすいホッとするおかずです。
出汁いらずでも旨味をシッカリと引き出した坂本流テクニックは必見です。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
材料(2人分)
- トウモロコシ・・・1/2本
- シイタケ・・・3枚
- チンゲン菜・・・1株
- 絹ごし豆腐・・・1丁
《エビ団子》
- エビ・・・正味150g
- 酒・・・大さじ1
- ショウガ・・・大さじ1/2
- しょうゆ・・・小さじ1
- 塩・・・小さじ1/4
- 片栗粉・・・大さじ1/2
- はんぺん・・・1/2(50g)
- お湯・・・400ml
- 酒・・・大さじ2
- 塩・こしょう・・・各適量
- しょうゆ・・・小さじ1/3
《水溶き片栗粉》
- 水・片栗粉・・・各大さじ1/2
作り方
1.シイタケは軸を落として半分に、チンゲン菜は食べやすい大きさに切っておきます。トウモロコシは半分に切り、身を削ぎ落としポリ袋に入れ叩いて粗めに潰しておきます。
2.エビ団子を作っていきます。エビの背わたを取り、しっかりとたたいたらボウルに移し、酒、ショウガ、しょうゆ、塩、片栗粉、はんぺんを加えよく混ぜ合わせます。
✱POINT✱
●はんぺんで旨味アップ!団子の食感もフワフワに仕上がります。
3.エビ団子のタネを作ったら、お湯を沸かし酒を加えて8つ分の団子を作って茹でていきます。
✱POINT✱
●エビ団子の茹で汁はダシとして活用します。
4.エビ団子が茹でたら、①で潰しておいたトウモロコシを汁ごと加え、シイタケ、チンゲン菜、絹ごし豆腐はちぎって入れ軽く煮込んでいきます。
✱POINT✱
●トウモロコシを汁ごと加えることによってトウモロコシの自然の甘みが効いたおいしいスープになる。
●絹ごし豆腐はちぎって入れることで味が染み込みやすくなります。
5.野菜に火が通ったら塩・こしょう・しょうゆで味つけをして、1度火を止めて水溶き片栗粉でとろみをつけます。
6.とろみがついたら器に盛り付け完成です。
※トウモロコシの優しい甘みのきいた【男子ごはん もろこし天茶めし】もオススメです。
コメント