ノンストップ【イワシのくるくる揚げ】笠原将弘レシピ

スポンサーリンク

ノンストップ!笠原将弘のおかず道場【イワシのくるくる揚げ】レシピ

2018年7月31日・火曜日のノンストップ内のコーナー「笠原将弘のおかず道場」では【イワシのくるくる揚げ】を紹介していました。

今が旬のイワシと焼きのりをクルクルと巻いて揚げた天ぷらです。
巻いて揚げれば身のやわらかいイワシもくずれずに揚げられるそうです。

さらに、ゆかりを衣に入れることで風味アップと青魚の臭みを取ります。

さっぱりの頂けるオクラおろしにも注目です!
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。




〈目次〉

材料(4人分)

  • イワシ(三枚おろし)・・・4尾
  • 焼き海苔・・・1枚
  • スダチ(半分に切る)・・・2個

《オクラおろし》

  • オクラ・・・8本
  • 大根・・・100g
  • 薄口しょう油(なければしょう油)・みりん・・・各大さじ1

《衣》

  • ゆかり・・・大さじ1
  • 小麦粉・・・90g

  • 小麦粉・・・適量
  • 卵・・・1個
  • 水・・・3/4カップ

作り方

1.オクラは塩(少し)をまぶし、まな板の上で転がして板ずりして沸騰した湯に入れて30秒ほど茹で水にとります。水気をきってヘタとガクを除き、粗く刻んでからたたきます。

2.大根はすりおろして水気をきり、ボウルに入れ、オクラ、《オクラおろし》の材料の薄口しょう油・みりんも加えて、ザックリと混ぜ合わせます。

3.イワシは骨抜きで小骨を抜きます。

4.焼き海苔をイワシの大きさに合わせて切り、イワシの身側にのせ、端からクルクルと巻いて楊枝を刺してとめ、小麦粉(適量)を薄くまぶします。

5.ボウルに卵・水を入れてよく混ぜ合わせ、《衣》の材料の小麦粉・ゆかりを加えて混ぜます。

6.揚げ油を170℃に熱して、④のイワシを⑤の衣にくぐらせてから入れ、3~4分ほど揚げます。

7.楊枝を抜いて器に盛りつけ、②のオクラおろし、スダチを添え完成です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました